MENU

カラートリートメントの特徴!「塩基性カラー」の使い所を美容師が語る

当ページのリンクにはPR・広告が含まれています。

kishilog(きしろぐ)では、アフィリエイト広告が掲載されることがあります。これは、特定の商品やサービスを紹介し、その紹介から商品が購入されると手数料を受け取る仕組みのものです。ですが、一方で消費者庁が主張する通り、「宣伝や表現」「Google広告ポリシー」「薬機法」に配慮し、株式会社Ll's.が作成にしています。私たちもその点は重視し、公平かつ透明性のある内容の提供を心掛けています。

私たちは、消費者庁国民生活センター厚生労働省のガイドラインを厳守し、公正で誤解のない情報を提供することに取り組んでいます。そして、その中でアフィリエイト広告を用いたビジネスも行っておりますが、その全ては読者の皆さんに対して有益で質の高い情報を提供するための手段の一つです。私たちが推奨する製品やサービスは、本当に信頼性のあるものだけであり、読者の皆様にとっての害となることはないよう日々配慮しております。

私たちは、読者の皆様からのフィードバックを大切にしております。万が一、私たちのサイト上で不適切な表現や表記を見つけた場合は、どんな小さなことでもお知らせいただけると幸いです。あなたのご意見や感想は、私たちのサイトをよりよいものにするための重要な指針となります。

塩基性カラー」ってご存知ですか?塩基性カラーとは、普通には聞き慣れないヘアカラーですが、一般的なドラッグストアなどでも購入できるカラートリートメント」の正式な名称を「塩基性カラー」といいます。

前回の記事ではヘアマニキュアの特徴をお伝えしました。ジアミンのないカラー剤でアレルギーのある人への需要が高いカラー剤です、興味のある人は合わせて参考にしてみてください。

そんなヘアマニキュアと類似している薬剤に「塩基性染料」を使用したカラー剤があります。

カラートリートメントでは、美容室専売だけでなく、一般市場でも販売されるようになっており、さまざまな人が使いやすいヘアカラーの1種になっています。

ヘアカラー剤は大きく分けると「永久染毛剤のアルカリカラー」と、「半永久染毛剤のマニキュアやカラートリートメント」に分類されます。

当記事では、ヘアカラー剤の種類の1つである塩基性カラーについて、分かりやすくお話します。

おすすめシャンプ

【ラサーナ プレミオール】おすすめする「ヘアケアセット」を徹底解析【厳選シャンプー】
【ラサーナ プレミオール】おすすめする「ヘアケアセット」を徹底解析【厳選シャンプー】
【ラサーナ プレミオール】おすすめする「ヘアケアセット」を徹底解析【厳選シャンプー】

\ 100%美髪成分のヘアケア/

目次
スクロールできます

運営者 / 美容師

きし かずき

Kazuki Kishi

美容業界15年以上のキャリアがあり、当サイトの運営をしています。当サイトでは、主にシャンプー・洗い流さないトリートメント・スタイリング剤(ワックス)・ヘアマスク&ヘアパックなど美容に役立つアイテムのレビューをしています。約500種類以上のアイテムを使用、美髪つくりに役立つ情報発信をしています。株式会社Ll's. 代表取締役。プロフィール詳細レビューガイドライン・理念

美容師

廣瀬 幸奈

Yukina Hirose

hair make lonlo代表。奈良・和歌山と下積みを10年経て独立。色んな美容情報を配信、ヘアケアマイスタープライマリー、化粧品検定、2017saita mookヘアカタログ掲載・美容コンテスト受賞多数。監修者ページはこちら。主にヘアケアを中心に、シャンプー洗い流さないトリートメントの記事を監修

hair Designer

谷本 昌浩

Masahiro Tanimoto

美容室Re:berta チーフディレクター。和歌山・横浜と下積みを10年経て活躍する美容師スタイリスト。「ハイリスク矯正」「他店の失敗リカバリー」「アンチエイジング矯正」「抗がん剤後のくせ毛対策」など、クセ毛に特化した独自のメソッドで全国からさまざまな客層から支持される。監修者ページはこちら。主にくせ毛、縮毛矯正、スタイリング剤ヘアマスクの記事を監修

 

塩基性カラーは「塩基性染料」と「HC染料」に分類される

塩基性カラーは「塩基性染料」と「HC染料」に分類される
きし

まずは塩基性カラーの特徴についてお話します。

廣瀬

塩基性カラーというのは「塩基性染料」と「HC染料」を使用していることが特徴になります。

塩基性カラーとは一般的に「カラートリートメント」と呼ばれるアイテムのことです。

分子が大きく髪の内側には浸透せず、髪表面に付着してイオン結合することで色を付けることができます。

アルカリカラーはジアミンなどが配合されている通常のヘアカラーに使われるもので、反対に半永久染毛剤はマニキュアなどの酸性染料と言われるダメージが少ない(ほぼない)というヘアカラー剤になっています。

ジアミンは正式にはパラフェニレンジアミンという成分になっていて、下記事では、アレルギーと合わせて原因や対策も具体的に解説していますので、ぜひ参考にしてください。

「+(ぷらす)」電子を帯びており、髪が「-(まいなす)」の電子を帯びている状態、つまり髪の状態がアルカリに傾いているほど、染まりが良くなります

塩基性染料だけでは、色数が少ないため、HC染料のようにさまざまな色合いを出せないのがデメリットにはなりますが、ジアミンフリーなのは、とても嬉しいはずです。

pH(ペーハー)について

健康な髪のpHは、4.5~5.5の弱酸性です。 ヘアカラーやパーマをすることで髪はアルカリに傾いていきます。

下記事では、 pHの特徴や関連性なども具体的に解説しています

「塩基性染料」について

「塩基性染料」について
きし

塩基性染料とは、2001年の国の規制緩和で使用できるようになった染料のことです。

塩基性染料も酸性染料と同じように、分子が大きくプラスの電荷を持ち、毛髪表面のマイナスの電荷とイオン結合することによって、色が定着するようになっています。

毛髪内部までの浸透はしないのでヘアカラーに比べて、格段に色持ちが下がってしまうのがデメリットです。

さらに化学反応も起こさないために、髪や頭皮に負担はないものの染料の染着は髪の表面のみとなります。

「HC染料」について

「HC染料」について
きし

HC染料は2001年4月の化粧品規制緩和により、 新たに使用可能となったヘアカラー用の原料のことです。

ヘアマニキュアやカラートリートメントだけでなく、口紅などの化粧品で利用されている染料です。

電荷を持っていないためイオン結合ができないが、分子が小さいために毛髪の内部まで染着します。

ただし、分子が小さいために染着すまでには時間がかかります

昔から多用されている「タール系色素」(赤色○号や青色○号などと標記されている旧法定色素)に比べ、 分子量が小さいという特徴があります。

同じく分子量が小さい天然ヘナの色素とも容易に吸着し、重合する形でキューティクルの間に浸透するので、髪を傷めずに色相を維持できます。

このHC染料というのは酸性染毛剤の色のサポートに含まれています。HC染料についてはさらに詳細に解説している記事も用意していますので、ぜひご覧ください。

全てのカラー剤をグラフにするとこのような感じになります。

それぞれをグラフにしました

スクロールできます
 脱色剤酸化染毛剤酸性染毛剤
一般名称・パウダーブリーチ・ライトナー・アルカリカラー・中性カラー・酸性カラー・塩基性カラー
分類・医薬部外品・脱色剤・医薬部外品・永久染毛剤・化粧品・半永久染毛剤
原理メラニンを壊し(脱色)、髪の明度を上げるという事に特化しています。メラニンを壊し(脱色)、明度を上げつつ酸化染料が毛髪内部で酸化重合して発色します。酸性色素がキューティクル付近でイオン結合し、着色します。

「マニキュア」と「カラートリートメント」の違い

「マニキュア」と「カラートリートメント」の違い
きし

ここまでの特徴ならば、マニキュアとカラートリートメントとの違いが分かりづらいので、それぞれの違いについてもお話します。

そもそもの染料が違うということです。

マニキュアは「酸性染料」、カラートリートメントは「塩基性染料」です。

その他にも…
  • 施術時間
  • HC染料の濃さ
  • 自分でできるのが「カラートリートメント」
  • 美容室でするのが「マニキュア」

このような違いがあります。

MEMO

大きな違いは「施術時間」

主に、カラートリートメントとマニキュアでは施術時間が大きく違います。 塩基性染料が多く配合されているのがカラートリートメントで、HC染料が多く配合されているのがマニキュアです。

塩基性染料は短時間でも表面に染色するので、自分でも容易にすることができます。

マニキュアの場合は、酸性染料は時間がかかる上に頭皮に薬剤がつくと、地肌にも染着してしまうので、地肌にはつかないように美容師にしてもらう必要があるのです。

もちろんデメリットだけでなく、カラートリートメントに比べて格段に色持ちが良かったり、内部まで染料が入るので手触りなども良いという違いがあります。

目次に戻る

塩基性カラーのメリットとデメリット

塩基性カラーのメリットとデメリット
きし

塩基性カラーのメリットとデメリットについてもお話します。

廣瀬

あなたの髪や頭皮の状態に合わせて使い分けてくださいね。

塩基性カラー(カラートリートメント)は、塩基性染料+HC染料で配合されています。

普通のヘアカラーやマニキュアとの特徴を見分けて、髪質や色によって使い分ける必要があるのです。

通常のアルカリカラーやマニキュアと比較して、塩基性カラーのメリットとデメリットについてもお話します。

塩基性カラーのメリット

塩基性カラーのメリット
きし

塩基性染料はトリートメントに配合していることが多く、カラートリートメントをすることによってアルカリカラーやマニキュアに比べると、手触りの良い仕上がりになります。

メリット
  • 自宅で気軽にできる
  • ブリーチカラーのメンテナンス
  • サクッと済ませることができる
  • カラーとトリートメントを同時にすることができる

アルカリカラーよりも髪のダメージが全くなくて、トリートメント中心の構成のために毛先のツヤやハリコシを出すこともできます。

さらにブリーチカラーのメンテナンスにも使えます。

絵の具やペンキのような、ビビットなヘアカラーをしたい時にも塩基性カラーはおすすめ。

HC染料が高彩度の色を表現してくれ、アルカリカラーに比べてより光沢のある髪色をつくることができます。

具体的にいうと、原色を表現するブリーチカラーです。下記事ではブリーチカラーについてを実際に施術したスタイルでご紹介しているので、興味があればご参考ください。

キレイなヘアカラーをつくることができるブリーチカラーのデメリットは「色持ちの悪さ」。

それを補うことができるのがカラートリートメントやシャンプーの塩基性カラーです。

髪や頭皮に負担なくできる上に、自宅でもサクッと済ませることができるのは大きなメリットの1つです。

さらにジアミンアレルギーによる身体への不安が一切なく染めれるのは、アルカリカラーとの差別化になります。

安心して、ヘアアカラーができるのが塩基性カラーの最大のメリットとなります。

応用編として、アルカリカラーで脱色・染色した後に、塩基性カラーの同系列やクリア剤や同系色を使用することで、色の持ちがより良くなります。

塩基性カラーのデメリット

塩基性カラーのデメリット
きし

塩基性カラーのデメリットでは、単体では効果が薄いことにあります。

基本的な使い方としては、ヘアカラーやマニキュアカラーの色持ちや調整などに用います。

そのため、髪や頭皮に負担はないもの、ヘアカラーとしての効果や効力は力不足なのです。

デメリット
  • 色持ちが良くないため頻度が多くしないといけない
  • 白髪の染まりはあまりよくない
  • カラーとトリートメントなのでどちらも中途半端

というものがあげられます。

カラーやトリートメントの良い部分をいいとこ取りしたようなアイテムなので、中途半端になることは想像できますよね。

もちろん悪いわけではありませんが、ヘアカラーのメインで「塩基性カラーを使う」といったような使い方はできないので、そこはデメリットとなります。

目次に戻る

あとがき

あとがき

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ご質問やご感想は、以下までお寄せください。

お問合せ | こちらからお願いします。
当サイトの概要 | くわしくはこちら

役立つまとめ記事

現在では、300種類以上のシャンプー・200種類以上の洗い流さないトリートメント・80種類のスタイリング剤をレビューしていますので、見やすくするためにまとめ記事を作成しています。

とりあえず手っ取り早く良いアイテムを知りたい方は、下の記事をチェック!

現在では、217種類のシャンプーをレビューしていますので、見やすくするためにカテゴリ別・髪質別・状態別にまとめ記事を作成しています。

本当に良いシャンプー

市販品・サロン品を問わず「本当に良い」と思えたシャンプーだけを厳選してまとめました。さまざまなシャンプーの中から、美容師が選ぶ女性でも男性でも使える本当に良いシャンプーランキングを作りました。

市販シャンプー

ドラッグストアや薬局限定で販売されている市販品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。

サロンシャンプー

美容室・美容院で販売されている専売品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。

効果を高めるシャンプー

また、ヘアカラー・パーマ・縮毛矯正など、相性の良いシャンプーを見つけるヒントにもなります。ダメージやヘアスタイルによってもおすすめのアイテムは変わります。

シャンプーの種類

シャンプーの種類.2

髪質でシャンプーを探す

髪の状態でシャンプーを探す

注意点

記事の内容は、個人の感想であり効果効能または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。内容については、予告なく変更になる可能性があります。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

成分表記によるレビュールールと、レビューのガイドラインはこちらをご参考ください。

  • 本文中の各意見や体験談は、個々の読者の個人的な感想に基づいています。これらの情報が、全ての人においてその商品やサービスの効果や安全性を証明するものではないことをご理解ください。個々の体験談は、あくまでその人の視点から見た結果であり、必ずしも他の人に同様の効果や結果を約束するものではありません。
  • 商品の特徴や仕様については、メーカーや販売元の公式ウェブサイト、またはAmazonや楽天市場などの販売サイトの公開情報を参照しています。しかし、価格の変動や登録ミスなどによって、我々が掲載した情報と実際の情報に相違が生じる場合もございます。最新の商品情報や価格などは、最終的には各ECサイト、販売店、メーカーの公式ウェブサイトなどで確認していただくことをお勧めします。
  • 本ブログで触れている「エイジングケア」について補足します。これは、年齢を重ねることによる肌の変化に対して、化粧品などを用いてケアを行うことを指します。これらの化粧品等は年齢に応じたケアを可能にする製品であり、それらが認められた範囲内の効果・効能に基づいています。ただし、個々の肌質や体調、そして使用方法などによって得られる結果は差があります。

最後に、我々が提供する情報の目的は、あくまで商品選びの一助となる情報を提供することです。賢明な消費者として、自身の判断と責任において最終決定を行っていただくことをお願い申し上げます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次