- スキンケアってどんなことをすればいいの?
- 何から始めればいいの?
当記事ではスキンケアの基礎についてお話していきます。
スキンケアを始める前には、お肌のしくみとなる基本的な知識を知る必要があります。
なぜならば、お肌の状態によってスキンケアのアプローチを変えるからです。
間違いではありませんが、正解ではありません。
お肌の状態に合わせたアプローチをすることで、お肌に負担をかけずにケアをすることができるのです!
今回の記事では、お肌のしくみとなる基本知識とスキンケアの正しい方法についてを分かりやすくお話していきます。
タップできる目次
「お肌の仕組み」と「理想のお肌」
まずはお肌の仕組みと理想のお肌についてをご紹介していきます。これがないとどんなケアをすればいいかが分からずに間違ったケアをしてしまうかもしれません。

つま
あなたの考える理想のお肌とはどんなお肌でしょうか?
白いお肌?
つるつるなお肌?
モチモチのお肌?
実は、キレイなお肌というのも色々な種類があるので、まずは自分の目指すべき理想のお肌にする必要があります。
お肌にもいろいろな「お肌の属性」があるのです。
理想の肌とは?
理想の肌にはバランスがあり、それらのバランスを補うためにお肌に供給をしてあげる必要があります。
- ハリ・弾力
- 適度な水分・油分
- うるおい・なめらかさ
- やわらかさ
- トラブルがない(シミ・シワ)
このように大きく5種類の属性にカテゴライズされます。
「あなたは肌に悩みがありますか?」
実は理想のお肌をはっきりさせておくと、あなたのお肌の悩みもはっきりしてきます。
つまり、これらを全て叶えるのが理想のお肌に近づくということになります。
理想の肌の大敵は…
しかし、これらの理想のお肌にするのはそう簡単ではありません。
なぜならは、理想のお肌にするため(維持するため)には行く手をさえぎる大敵がいくつか存在するからです。
- 紫外線
- 酸化
- 糖化
- 乾燥
酸化・糖化とは?
活性酸素(体内に取り込んで変換された酸素)がカラダを攻撃してサビさせることを酸化と言います。その他にも…
- たんぱく質を変質させることを「カルボニル化」
- 糖とたんぱく質を結合させることを「糖化」
酸化を防ぐためにはカラダにある抗酸化力を高める必要があります。
理想のお肌にするためには、これらの大敵からあなたのお肌を守ることが理想のお肌にする第一歩になるのです!
理想の肌の状態について
理想のお肌とは、お肌を一定のサイクルでつくり直してくれる「ターンオーバー」が正常な状態であることが前提になります。

つま
表皮のターンオーバーがスムーズに働くことで、角質層があつくなることもなくくすみのないなめらかな肌が保つことができます。
角質層が十分な水分を含み、見た目にもみずみしいうるおいが感じられ、さらに角質層が肥厚しないために、見た目にもくすみがなく、つややかはお肌になっています。
皮脂膜の状態が良く、なめらかでしっとりと落ち着いたコンディションです。
表皮はしっとりとなめらかで、健康なお肌の水分量は10%〜20%と言われています。正常なターンオーバーでお肌を美しく作り変えていきます。
お肌トラブルとスキンケア(改善)について
次に、お肌のトラブルの状態と改善のスキンケアについても分かりやすくお話していきます♪

つま
お肌のトラブルと改善のスキンケアについても、分かりやすくお話していきます。
スキンケアとは何も良い化粧水や保水液をつけるだけではなありません。
お肌のトラブルの状態に合わせた日々の美容習慣の見直しを加えることで、驚くほどの美肌効果があるのです!
- 基本的なお肌のお手入れ
- お肌のトラブル
- トラブルに合わせた改善・スキンケア
それぞれを分かりやすく紹介していきます。
基本の3つの「スキンケア」
基本のスキンケアは3つあります
- クリーンアップ
- モイスチャー
- コンディショニング
この3つです。
そして素肌が求める、素肌に合ったお手入れで「チャージ」することで理想の肌が作られます。これを合わせることで…
- クリーンアップ
- モイスチャー
- コンディショニング
- チャージ
理想の肌を作るためのスキンケアプログラムは、その効果で4つのステップに分かれています。
それぞれについてお話していきます。
【スキンケア①】クリーンアップ(洗顔)
トラブル改善のためには、肌の清浄化は欠かせません。
しかし、刺激の強い洗顔だとお肌を傷めてしまうことになります。お肌にあったもの負担の少ないものを使えるよにしましょう。
毛穴に詰まった汚れや老化角質が肌に残っていることで、肌のざらつきや毛穴の開きが気になったり、肌が硬くなり肌の成分の吸い込みが悪くなります。
清浄にする・落とす
角質が正常な状態になるためにベーシックに使用する洗顔、タイムリーなケアのクレンジング、そして肌状態によっては角質柔軟液で角質の状態をよくすることが大切です。
- クリーンアップ
- モイスチャー
- コンディショニング
- チャージ
【スキンケア②】モイスチャー(水分補給)
肌の水分量がタリなくなると、お肌にはさまざまな弊害が起こります。
肌の水分バランスを整える
水分を補給し角質層の状態を安定させることで肌のキメを整え、また次に使用する化粧品の成分をしっかりと肌の奥まで送り込みます。
クオレ AXI ホワイトニングローションTS 200ml[医薬部外品]/ 美容専売 サロン専売品 美容室専売品 美白 しみ 保湿 posted with カエレバ きれいMARKET YahooショッピングAmazonで探す楽天市場で探す
【スキンケア③】コンディショニング
肌の保護をし、さらに気になるトラブルに対して有効な成分を肌に浸透させ、トラブルの改善をします。
調整する
肌の状態やトラブルによって使用するスキンケアアイテムは異なります。
クオレ AXI ホワイトニングエマルジョンTS 60ml / 美容専売 サロン専売品 美容室専売品 美白 しみ そばかす posted with カエレバ きれいMARKET YahooショッピングAmazonで探す楽天市場で探す
クオレAXI ホワイトニングクリームTS(医薬部外品) 35g posted with カエレバ サロンドクイーンYahoo!店 YahooショッピングAmazonで探す楽天市場で探す
【スキンケア④】チャージ
チャージとは、マッサージやパックなど肌に良い刺激を与えることで、血液・リンパの流れを良くすることです。
エネルギーを与える
肌の状態を改善するためには、基本のお手入れに加え、攻めのお手入れであるチャージをすることが必要になります。
- 美白
- 抗酸化
- 抗糖化
- 水分・油分の調節
- 美白
- 抗酸化
- 抗糖化
- 水分・油分の調節
「6つのお肌トラブル」の症状と対策
乾燥・肌あれ」のスキンケア
肌表面の水分・油分不足で、保護膜(皮脂膜)が張られていない状態です。
乾燥が進むと肌の表面の角質がめくれ上がった状態になり、バリア機能も低下し外部の刺激を受けやすくなります。
肌表面は固く厚くなってザラザラしていきます。
改善方法・スキンケア
- 角質の状態を正常にする
- 肌の保湿・保護をする
- ターンオーバーを良くする
- 皮脂膜・汗腺の動きをよくする
✔保湿は美容液でする 化粧水をたっぷりつけても効果は薄いです。美容液などで保湿をすることが重要になります。 ✔「洗顔すすぎ」はぬるめでする お湯は肌の水分を奪います。30℃前後ののぬるめのお湯ですすぎましょう。 ✔荒れている時こそUVカットをする 荒れたお肌には紫外線もささります、UVカットは1年中する気持ちでしましょう。
シワ・たるみ・毛穴の開き(頬)のスキンケア
肌の内部で酸化・糖化が起こり、ハリ・弾力の肌成分(コラーゲン繊維・エラスチン繊維)やそれらを作る線維芽細胞が弱ってきます。
表皮ではターンオーバーが乱れ、角質が肥厚し肌にごわつきが出ます。肌のたるみが起こると、毛穴がすり鉢状に陥没して大きく広がり、さらに重力の影響で下に向かって楕円形に変化します。
改善方法・スキンケア
- 角質の状態を正常にする
- 肌の保湿・保護をするターンオーバーを良くする
- 酸化・糖化を防ぐ
- 細胞に活力を与える
✔肌の筋力を鍛えよう 真皮の衰えは動かすことで改善します。マッサージや笑顔エクササイズで日頃からたるまない肌をつくりましょう。 ✔古い肌を脱ごう 重く固い肌が残っていると代謝も悪くなり、深いシワになります。クリーンアップやチャージでやわらかなお肌にしましょう。 ✔ビタミンA・Eを上手く摂取 カラダの中から代謝促進!豆腐、タラコ、かぼちゃ、人参、ほうれん草を摂取しよう!
シミ・そばかすのスキンケア
カラダの内外の刺激から肌を守ろうとして、部分的に色素細胞でメラニン色素が作られすぎています。
またお肌のターンオーバーの乱れで、角質が肥厚し、メラニンを含んだ角質がなかなか排出されない状態がシミ・ソバカスです。
改善方法・スキンケア
- 角質の状態を正常にする
- ターンオーバーを良くする
- メラニン生成を抑制する
- 紫外線から肌を守る
✔UVカットが美白の第一歩! どんなに良い化粧品を使ってもUVカットしなければ効果なしです!UVカットは1年中対策をしましょう。 ✔ビタミンC・ボリフェノールを上手く摂取しよう カラダの中からシミのできないケアをすることが重要になります!イチゴ、ごま、緑茶、カカオ、バター、レモンでビタミンを摂取しましょう! ✔リラックスタイムをとろう ストレス・睡眠不足・イライラがシミを濃くします。自分の「ホットタイム」をつくってストレス発散をしていきましょう!
くすみ・くまのスキンケア
紫外線や乾燥、そして血行不良で、肌のターンオーバーがうまくいっていない状態です。
またそれらの刺激から肌を守ろうとメラニン色素が増加したり、血行が悪く肌の赤みがないことで黄みが出てくすんで見えます。さらに肌の酸化・糖化が進むと角質が変色し褐色がかり、くすんで見えます。
改善方法・スキンケア
- 角質の状態を正常にする
- ターンオーバーを良くする
- 血行を促進する
- メラニンの生成を抑制する
- 酸化・糖化を防ぐ
一般的にいわれる「クマ」は大きく分けると3種類あります。
- 青グマ(血行不良によるうっ血状態)
- 黒グマ(むくみ・たるみによるもの)
- 茶グマ(しみ・くすみ)
クマの簡単な見分け方
自分のクマが①〜③の、どのタイプに当てはまるのかわからないという人もいるでしょう。まず、①は血液のうっ滞ですから、ひっぱってみると多少薄く見える、というのが特徴です。 ②はたるみですから、顔を上へ向けると目立たなくなります(重力に影響されるのがたるみだからです)。鏡を持って、顔を天井のほうへ向けてみて、クマが薄くなるか試してみてください。 ③はひっぱっても上を向いても薄くならず、また寝不足で濃くなるということもありません。
ニキビ・テカリ・ベタつき・毛穴の開き(鼻)のスキンケア
内外の刺激によって、皮脂腺の働きが活発になり、皮脂の分泌が多いため毛穴が押し開かれれておおきくなります。皮脂がスムーズに排出されないと、毛穴に皮脂がつまりやすくなり、はがれ落ちにくくなった角片と混ざり合ってざらつきとなります。
このざらつきが空気に触れ酸化したり汚れたりすることで、黒ずみとなります。
また毛穴の詰まった状態は毛穴に酸素が送り込まれずアクネ菌が繁殖しやすい状態になり、ニキビ・吹き出物が出やすい状態を作ります。
改善方法・スキンケア
- 肌表面を清潔にし、雑菌の繁殖を抑える
- 角質の状態を正常にする
- 皮脂の分泌を抑える
- 炎症を抑える(ニキビ)
✔ストレスニキビは生活の乱れにあり ホルモンバランスを乱さない生活をすることが大事。和食中心の食生活と6時間以上の睡眠を心がけましょう。 ✔固い肌はニキビの素をつくる W洗顔を丁寧にして保湿を忘れずにしましょう!
赤らみのスキンケア
血液循環が悪く細胞に栄養が行き渡らず、角質層が薄くなり血管が浮いて見えたり、肌のバリア機能が低下している状態です。
肌の水分が奪われやすく、外的刺激を受けやすくなるため、乾燥、肌あれ、吹き出物、赤み、かゆみなどを感じやすくなります。
改善方法・スキンケア
- 角質の状態を正常にする
- ターンオーバーを良くする
- 血行を促進する
- 肌の保湿・保護をする
- 炎症を抑える
- 蒸しタオルで顔を温めて、優しくマッサージ
- 刺激物の取りすぎに注意
- 便通を良くする
まとめ
いいいかがでしたか?スキンケアについてたくさんまとめてみました。かなり重めの記事になりましたが、必要なことばかり のことです♪

つま
女性はいつまでも若く見られていたい生き物です!
お肌ってとても大事なことで、お肌の状態で年齢が分かると言われているぐらいです。
つまり、若いお肌の状態を保つことで、若く見せることが可能なので、若く見せるにはお肌をキレイにすることが1番の近道なのです!
これができたら、次はあなたに合ったスキンケアアイテムを使いましょう