- くせ毛ってどんな髪?
- うねりはみんな同じ?
”くせ毛の特徴”と”うねりの違い”について
あなたは自分の髪質に悩んではいませんか?
美容師をしていると、こういった悩みのある方は非常に多いです。 特に”うねりや髪の広がりは悩みの種”となっています。 くせ毛の改善をする前に、まず自分のくせ毛の状態が知ることが一番の近道です。 そこで、今回の記事では、美容師がくせ毛の特徴や、くせ毛のうねりの種類について分かりやすくお話していきます。 ポイント くせ毛で悩む方に向けて作りました。 見たい場所へジャンプ くせ毛の特長としては、髪の「うねり」と「広がり」があります。 直毛は真っ直ぐな髪に対して、くせ毛はうねったり広がったり扱いづらいネガティブなイメージがある髪です。 実は、日本人女性の約70%がくせ毛で悩んでいるということがわかっています。 さらに男性も70%以上の人はくせ毛で悩んでいます。 つまり多くの人が、髪の悩みを持っているということになります。 猫っ毛とは例えで呼ばれているだけです。猫のように細くハリ・コシのない髪のことで、決してくせ毛のことではありません。 くせ毛のように、動きがでてしまうからくせ毛と勘違いされることもありますが、くせ毛と猫っ毛では原因も対策も違いうので注意が必要です。 くせ毛は髪全体に動きがありますが、猫っ毛の場合では根本には動きはなくて中間から毛先にでることが多いです。そのためにボリュームが出にくいけどまとまりが悪いと悩まれる人がいます。 くせ毛は生まれつきのくせ毛もあれば、そうでないくせ毛もあります。 実はこれは生まれつきの場合もあれば、そうでない場合もあります。 つまりくせ毛は生まれつきでもあり、生まれつきでない場合もあるといういことです くせ毛の「特徴」
きし
つま
くせ毛の特長①:日本人の約7割がくせ毛
くせ毛の特長②:くせ毛と猫っ毛は違う
美容師が教える「猫っ毛の特徴」と「猫っ毛とくせ毛との違い」
くせ毛の特長③:先天性と後天性がある
先天性くせ毛のうねりの「種類」
きし
つま
波状毛

この髪質は毛穴の状態が異なりますが、綺麗な〇の毛穴の方でも波状毛になることもあります。波状毛は、髪のたんぱく質のバランスでくせ毛になります。
このタイプの方は水にぬれていると真っ直ぐですがドライヤーで乾かすことによって水分がなくなり、くせがでてきたりすることがあります。
連球毛の場合

この連球毛は一見直毛に見えるケースが多く、しかし触わるとザラザラっとした髪になります。
髪が切れやすい特徴もあり、1本の髪の毛の中に、細い部分、太い部分があり、髪の毛の表面が凸凹なのが特徴のくせ毛です。
さらにヘアカラーやパーマにも弱く、ストレートパーマをかけるにしても、慎重に進めていかないとダメージに繋がりやすく、注意が必要です。
捻転毛

こういった毛穴の場合の、毛髪は平べったい状態でざらつきがあり、さらにらせん状に「ねじれている」のが特徴のくせ毛です。
波状毛のようにウェーブがあるわけではないので、見た目には直毛のように見え、クセ毛だと気づかないケースも多々あります。髪の毛の太さがバラバラで、まとまりづらいのが特徴です。
いつもスタイリングがしにくいと感じているようであれば、もしかすると「捻転毛」なのかもしれません。
縮毛の場合

縮毛の場合は、うねりが強いために縮毛矯正が必要になってきます。
髪が細かくチリチリと縮れたようになっており、まとまりも悪いものです。連球毛以上に、繊細に施術をしていく必要があります。
後天性くせ毛のうねりの「種類」


後天性は簡単に説明すると、
「体内から髪への栄養が上手く行き届かない」
「髪への雑の扱い方」
の2つがあります。
[box05 title=”後天性くせ毛の原因について”]- 生活習慣の乱れ
- 睡眠不足
- 喫煙や過度の飲酒
- ストレス
- 偏った食生活
これら生活習慣の乱れは、血流・血行不良を招き、髪に栄養が充分に行き届かなくなってしまいます。
エイジング毛

カクカクと歪な形状の毛髪が特徴です。
ざらつきが目立ち、ツヤも出にくくなります。上記4種類のくせ毛と違うのは年齢によって多くなっていくことです。

ダメージ毛

ヘアカラーやパーマ、ストレートといった薬剤によるダメージにより髪が凸凹になってしまうことによってくせ毛になることもあります。
その凹凸によって、くせ毛に近いうねりが発生してしまいます。
終わりに…


くせ毛は多くの人が悩む髪です。
改善をする前には、まずくせ毛のことを知ることが髪をキレイにする近道になるはずなので、くせ毛のことを知りましょう。
次の記事では、くせ毛の原因について分かりやすくまとめていきます。

そんな感じで以上です。
参考になっていただければ幸いです。