MENU

寝る時にできる髪のケア方法!美容師が教えるロングヘアでも傷まない対策

当ページのリンクにはPR・広告が含まれています。

kishilog(きしろぐ)では、アフィリエイト広告が掲載されることがあります。これは、特定の商品やサービスを紹介し、その紹介から商品が購入されると手数料を受け取る仕組みのものです。ですが、一方で消費者庁が主張する通り、「宣伝や表現」「Google広告ポリシー」「薬機法」に配慮し、株式会社Ll's.が作成にしています。私たちもその点は重視し、公平かつ透明性のある内容の提供を心掛けています。

私たちは、消費者庁国民生活センター厚生労働省のガイドラインを厳守し、公正で誤解のない情報を提供することに取り組んでいます。そして、その中でアフィリエイト広告を用いたビジネスも行っておりますが、その全ては読者の皆さんに対して有益で質の高い情報を提供するための手段の一つです。私たちが推奨する製品やサービスは、本当に信頼性のあるものだけであり、読者の皆様にとっての害となることはないよう日々配慮しております。

私たちは、読者の皆様からのフィードバックを大切にしております。万が一、私たちのサイト上で不適切な表現や表記を見つけた場合は、どんな小さなことでもお知らせいただけると幸いです。あなたのご意見や感想は、私たちのサイトをよりよいものにするための重要な指針となります。

  • 寝てる間に髪が傷むってほんと?
  • 傷まずに寝るためにはどうしたらいい?
  • 寝る時にも髪の毛をケアできるって本当?

こういった悩みにお答えしていきます。

この記事の内容

傷まない寝方の寝方まとめ

髪のケアに気を付けている人は多いですよね。

  • カラー・パーマによるダメージ
  • 熱によるダメージ
  • 紫外線によるダメージ
  • 摩擦によるダメージ

このように、髪に与えるダメージは意外にたくさんあります。

でも実は、これ以外にも「寝ている時にも髪にダメージを与える」っていう事を知っていましたか?

「寝てるだけで髪が傷むの?」って、思っちゃいますよね。多くの女性が寝方によっては髪を傷めているということが分かっています。

当記事では、寝る時の髪の毛のケア対策ロングヘアでもキレイに上げる方法をご紹介します。

おすすめシャンプー

【ラサーナ プレミオール】おすすめする「ヘアケアセット」を徹底解析【厳選シャンプー】
【ラサーナ プレミオール】おすすめする「ヘアケアセット」を徹底解析【厳選シャンプー】
【ラサーナ プレミオール】おすすめする「ヘアケアセット」を徹底解析【厳選シャンプー】

\ 100%美髪成分のヘアケア/

目次
スクロールできます

運営者 / 美容師

きし かずき

Kazuki Kishi

美容業界15年以上のキャリアがあり、当サイトの運営をしています。当サイトでは、主にシャンプー・洗い流さないトリートメント・スタイリング剤(ワックス)・ヘアマスク&ヘアパックなど美容に役立つアイテムのレビューをしています。約500種類以上のアイテムを使用、美髪つくりに役立つ情報発信をしています。株式会社Ll's. 代表取締役。プロフィール詳細レビューガイドライン・理念

美容師

廣瀬 幸奈

Yukina Hirose

hair make lonlo代表。奈良・和歌山と下積みを10年経て独立。色んな美容情報を配信、ヘアケアマイスタープライマリー、化粧品検定、2017saita mookヘアカタログ掲載・美容コンテスト受賞多数。監修者ページはこちら。主にヘアケアを中心に、シャンプー洗い流さないトリートメントの記事を監修

hair Designer

谷本 昌浩

Masahiro Tanimoto

美容室Re:berta チーフディレクター。和歌山・横浜と下積みを10年経て活躍する美容師スタイリスト。「ハイリスク矯正」「他店の失敗リカバリー」「アンチエイジング矯正」「抗がん剤後のくせ毛対策」など、クセ毛に特化した独自のメソッドで全国からさまざまな客層から支持される。監修者ページはこちら。主にくせ毛、縮毛矯正、スタイリング剤ヘアマスクの記事を監修

 

寝ている間に髪の毛がダメージを受ける原因

きし

まずは、なぜ寝ているだけでも髪が傷んでしまうのか原因を知りましょう。とくにロングであればあるほどダメージになりやすくなります。

そもそも、

髪は寝ている時にも傷んでいる

と言われても、最初はピンと来ない人もいるかもしれません。

元々、睡眠というものは、髪が生えるための「ヘアサイクル」を整えキレイな髪を作るのに必要不可欠です。

ヘアサイクルについて

髪にも肌と同じように、髪を休める時間が必要になります。髪も常に成長しているわけでなく日中は成長し、睡眠している時に髪はお休みをとります。

ですが「寝ているだけで髪が傷んでしまうなんて…」って思いませんか?

どうして寝るときに髪は傷んでしまうのか?

これ以上、髪を傷めないためにも、まずは原因を知ることが大事になります。

  1. 髪が濡れたままは傷みやすい
  2. 髪と枕など寝具との摩擦で傷む
  3. 髪や空間の乾燥で傷む

こういうのが原因と挙げられます。

順番に見ていきましょう。

髪が濡れたままだとキューティクルが傷みやすい

きし

髪が濡れている状態ではキューティクルは常に開いた状態のままで、それが寝ている間の傷む原因にもなります。

髪を乾かさないと、キューティクルが開いている状態になるため、髪を守るキューティクルが正常に働かないため傷みやすくなります。

髪のほとんどはたんぱく質で構成されており、

  • メデュラ(髪の芯)
  • コルテックス(髪の水分保持能力)
  • キューティクル(髪を覆う皮)

の3つの構成で成り立っています。

分かりやすくお話すると、メデュラの周りに、コルテックスが水分をこぼれないように覆っていて、その上からキューティクルが張り付いてメデュラやコルテックスを守る、というような考えた方になります

キューティクルとは?

髪の表面の皮のようなものであり、髪の表面に何層も薄い皮が張り巡らせています。その皮のことをキューティクルと言います。

開いたキューティクル同士が摩擦によってダメージになります。

頭皮の温度が下がると、血行・血流が悪くなりますので抜け毛の原因になってしまうこともあるので、濡れた髪を長時間放置するというのは、髪だけでなく頭皮にとっても良くないのです。

髪と枕など寝具の摩擦で傷む

きし

キューティクルが開いた状態になると、外的要因によってダメージになりやすくなります。寝ている時は枕や寝具との摩擦が原因の一つです。

寝るときというのは当然、枕やお布団などの寝具を使います。

すると髪は頭皮と寝具にギュッと挟まれた状態になり、さらに寝返りをうつ、体勢の調整をするなどによって、ゴシゴシと擦れてしまいます。

実は、この摩擦が髪を傷めてしまう大きな原因になります

頭というのは成人の人で約5キロほどあります、それを髪にゴリゴリと強い「摩擦」を与えてしまいます。

毎日の事なので、寝るときは髪の摩擦をできるだけ減らすのがポイントになります。

乾燥した髪の毛や空気によって傷む

きし

髪や寝ている部屋の乾燥によってもダメージの原因になります。思っているよりも髪は乾燥しやすく、保湿するのを怠るとすぐパサつきが現れます。

自然乾燥の間は、髪と一緒に空気が乾燥していくので、より乾燥の度合いが高くなり、髪のパサツキやまとまりの悪い髪に見えてしまいます。

夏は冷房、冬は暖房といった空調は、快適な生活に欠かせないものですが、髪にとっては乾燥毛の原因になります。つまり、温度だけでなく湿度にも気を遣わなければいけません

寝ている間に空気が乾燥して、朝起きたら喉がイガイガしてしまったという経験はありませんか?

実はその空気の乾燥、喉だけでなく、髪にもダメージを与えているのです。寝るときにこそ、髪のダメージに気を付けていかなければいけません。

目次に戻る

寝る前の一手間が重要!ロングヘアでも寝るときに髪の毛が傷まないようにする8個のヘアケア対策

きし

「ロングヘアでも寝るときに髪の毛が傷まないようにする8個のヘアケア対策」というテーマについて、美容のプロが教える対策を紹介します。

今回のテーマである傷まないようにするヘアケア対策とは寝る前の一手間がダメージに対して効果的です。どれだけ予防できるかが大切になるわけです。

ちょっとした工夫と、知識で髪のキレイに繋がるので意識していきましょう。

  1. ヘアケア用のシャンプーを使う
  2. ヘアマスクで水分補給をする
  3. 洗い流さないトリートメントで保湿する
  4. ドライヤーでしっかりと乾かして寝る
  5. 寝る時は髪をまとめる

と、いうことが重要な5つのポイントになります。それぞれ奥が深いので、全部で8個の対策なりそれぞれをご紹介。できていないことがあれば試してみてください。

廣瀬

ロングヘアの女性はぜひとも試してみて下さいね。実際に私が実践して効果のあったものなので、少しの工夫でキレイな髪をつくることができます。

低刺激のアミノ酸シャンプー・ベタイン系シャンプーが良い

髪や頭皮にやさしい低刺激のアミノ酸シャンプー・ベタイン系シャンプーが良い
洗浄成分別マップ

シャンプーという大きなカテゴリでは、アミノ酸シャンプー・ベタイン系シャンプーをおすすめしています。それとは別にクレンジング用や脂性肌用にオレフィン系シャンプーなどもおすすめ。

とくに女性の頭皮地肌というのは、デリケートなので洗浄性が強いものを使っていると、乾燥させてしまい、健康な髪をつくりにくい頭皮にしてしまいます。

使いやすくバランスとれたアミノ酸シャンプー

髪や頭皮に優しい低刺激のアミノ酸シャンプーを選ぶ
アミノ酸シャンプーの一覧
  • ラウレス-3カルボン酸Na(やや強めの洗浄性で爽快感がある)
  • ラウロイルメチルアラニンNa(適度な洗浄性でバランス良し)
  • ラウロイルアスパラギンNa(高い気泡・洗浄効果)
  • ココイルグルタミン酸Na(低刺激で優しい)
  • ココイルグリシンK(バランスの良い爽快感と低刺激な洗浄性)
  • ココアンホ酢酸Na(安全性が高く、刺激を緩和させる)
  • コカミドメチルMEA(起泡性・増泡性に優れている)
  • ラウリルグルコシド(さっぱりとした洗浄性、起泡性がある)

それぞれ特性があるものの、優秀な洗浄成分です。ポイントになるのは、優し過ぎれば良いというわけではありません、あくまでも頭皮の状態に合わせる必要があります。

洗浄成分で良いものをまとめました

おすすめの成分表を表示する

洗浄成分特徴成分一覧
タウリン系バランスが良く、適度な洗浄力でサラサラになるココイルメチルタウリンNa、ラウロイルメチルタウリンNa、ココイルメチルタウリンタウリンNa、ミリストイルメチルタウリンNa、ステアロイルメチルタウリンNa
アラニン系適度な洗浄力と高い起泡性で爽快感がある、バランスも良くできているココイルメチルアラニンNa、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウロイルメチルアラニンTEA、ココイルアラニンTEA、ミリストイルメチルアラニンNa
グリシン系洗浄力と泡立ちが高い、やや強めなので質感は微妙になりがちココイルグリシンNa、ココイルグリシンK、ココイルグリシンTEA
グルタミン系洗浄性は控えめで、しっとりとした質感になり、保湿力も高いココイルグルタミン酸Na、ココイルグルタミン酸k、ココイルグルタミン酸TEA、ラウロイルグルタミン酸Na、ラウロイルグルタミン酸Na、ラウロイルグルタミン酸k、ラウロイルグルタミン酸TEA、ミリストイルグルタミン酸Na、ステアロイルグルタミン酸Na
アスパラギン系低刺激で優しい、泡持ちも良いためバランスが良いラウロイルアスパラギン酸Na、アシル(C12,14)アスパラギン酸TEA

PPT系なら、加水分解ケラチン・加水分解シルク・加水分解コラーゲンなどがあり、弱酸性石鹸系なら、ラウレスカルボン酸、ラウレス-6酢酸などのような成分を選べば良いです。逆に硫酸系、例えばラウレス・ラウリルなどの洗浄成分は頭皮に刺激が強いため、避ける方が良いです。

洗浄性がマイルドで頭皮に優しいベタイン系シャンプー

髪や頭皮にやさしい低刺激のベタイン系シャンプーが良い
ベタイン系シャンプーの一覧
  • コカミドプロピルベタイン
  • ラウラミドプロピルベタイン
  • ラルリルベタイン
  • アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン
  • ココアンホ酢酸Na

ベタイン系シャンプーというのは、非常に少ないです。大半のシャンプーではアミノ酸系洗浄成分やスルホン酸系のオレフィンなどと組み合わせるものばかりです。

ベタイン系の洗浄成分が多めに配合されているシャンプーは、髪や頭皮にもやさしくておすす

ヘアマスク・ヘアパックで髪の毛の水分補給をする

シャンプーをしたあとの髪は、コーティングして守る必要があります。その役割となるのが「リンス・コンディショナー・トリートメントとなります。これらにはカチオン性界面活性剤(プラス電子)で髪に水分を吸着しやすくしてくれる効果があります。

 種類 特徴
リンス髪のすべりをよくし、扱いやすくします
コンディショナー髪の表面を整えてダメージ部分をケアする
トリートメント毛髪の表面も内部も整えて、ダメージ部分をケアします
ヘアマスク&パック保湿&補修成分が多く配合、ウィークリーケア

ヘアマスクやヘアパックは、トリートメントのジャンルになり、内容成分の密度が変わります。

水分を補給する成分

  • アルギニン
  • グリセリン
  • コラーゲン
  • ヒアルロン酸

ダメージをケアする成分

  • 加水分解ケラチン
  • 加水分解ヒアルロン酸
  • 加水分解コラーゲン
  • パンテノール
  • ポリクオタニウム

乾燥などを防ぐためには、保湿力が高いもの、そして、しなやかに、まとまりのある成分を配合されているものが効果的です。普段から髪に良いものを使うことで、常にキレイな状態を維持することができます。

洗い流さないトリートメントで保湿する

美容師が教えるアウトバスの選び方 内容をチェックして相性の良いアイテムを選ぶ
タイプ別の特徴
きし

髪のダメージから守るためには、洗い流さないトリートメントはシンプルに効果が高いだけでなく、乾燥から防げ保湿することもできて便利です。

流さないトリートメントには、大きく3つのタイプがあります。

  • ヘアオイルタイプ
  • ヘアミルクタイプ
  • ヘアミストタイプ
ヘアオイルタイプ
ヘアミルクタイプ
ヘアミストタイプ
ヘアミストヘアオイルヘアミルク
保湿力
補修力
使いやすさ
質感サラっとした仕上がりなめらかな仕上がりしっとりした仕上がり
おすすめの髪質猫毛や細毛全ての髪質剛毛や硬毛

ヘアオイルとヘアミルクにそれほど差がなく、むしろヘアオイルのほうが万能性が高く失敗が少ないです。逆に、ヘアミストだと物足りない、ヘアミルクだと髪質によってはベタつく可能性もあります。

個人的には、このようなイメージで、もちろんヘアオイルで物足りない方にはヘアミルクも使えますが、まずはヘアオイルから始めるのが無難で失敗も少ないため、当サイトではヘアオイルをレビューしていることが多いです。

ヘアケアの目的にあった成分が配合されているか

洗い流さないトリートメントに目的にあった成分が配合されているか

成分と簡単に言っても、髪を補修する成分、しっとり潤う保湿成分、軽やか・しなやかな手触りにしてれくるコーティング成分・シリコーン成分、ドライヤーやヘアアイロンからの熱ダメージ・紫外線などのダメージから髪を保護する成分、など実にさまざまです。

シャンプーやトリートメントなどの化粧品には、全成分を記載することが義務づけられているため、ボトルか外箱で確認することができるので、使う前に確認します。

CMC領域とは、髪内部の水分がある領域のことです。

これらがさまざまなダメージによって損傷することで、髪の毛やヘアスタイルが変わってきます。逆にここをケアすることによって、キレイなヘアスタイルを楽しむことができます。

髪の手触りをなめらかにしたいなら、

  • アルギニン
  • グリセリン
  • コラーゲン
  • ヒアルロン酸

ブリーチ・ダメージが悩みの方は、

  • 加水分解ケラチン
  • 加水分解ヒアルロン酸
  • 加水分解コラーゲン
  • パンテノール
  • ポリクオタニウム

摩擦・ドライヤーやヘアアイロンからの熱ダメージ・紫外線から守りたい方は、

  • 〇〇油
  • 〇〇エキス
  • シア脂
  • γ-ドコサラクトン

などの成分が目安になるので、自分の悩みに合わせたものを使うのが重要です。

ドライヤーでしっかりと乾かして寝る

きし

ドライヤーで髪をしっかりと乾かしてから寝ることは、髪の健康を保つために非常に重要です。寝ている間に髪が擦れることで摩擦が生じ、髪の毛が傷んでしまう原因となります。そこで、ドライヤーを使って髪をしっかりと乾かすことで、寝ている間に摩擦が生じることを防ぐことができます。

ドライヤーを使って髪を乾かす方法には、いくつかのポイントがあります。

まず、ドライヤーを使う前に、髪の毛にヘアオイルをつけることで、髪の毛を保護することができます。また、ドライヤーを使う際には、適切な温度と風量を選ぶことが大切です。高温で長時間乾かすと、髪の毛が傷んでしまう原因となります。

風量も強すぎると、髪の毛が乱れてしまうことがあります。適切な温度と風量を選んで、髪の毛を優しく乾かすことが大切です。

ドライヤーを使って髪を乾かすことで、翌朝のヘアスタイルも綺麗にまとまります。また、寝ている間に髪が擦れることで起きる摩擦を防ぐことができるため、髪の毛の傷みを防ぐことができます。

ドライヤーで髪をしっかりと乾かすことは、髪の健康にとって非常に重要です。髪の毛が傷まないためには、適切な温度と風量で、優しく髪の毛を乾かすことが大切です。寝ている間に髪が擦れることを防ぐためには、ナイトキャップを使うこともおすすめです。ぜひ、ドライヤーを使ったヘアケアに取り入れてみてください。

乾かしきれていないという方が多いですが、できるだけ乾かしてあげるようにしましょう。

メリット
  • 早く髪が乾く
  • 髪のキューティクルが閉じまとまりが良くなる
  • 髪のツヤ感や、フォルム(形)をつくれる

というものがあります。しかし片方ではデメリットもあります。

デメリット
  • 熱によるダメージがある
  • 乾かす時間がとられる
  • ドライヤーや電気代など費用がかかる

などもあります。これの逆になるものが、自然乾燥のメリットとデメリットにもなるとも言えるでしょう。

注目してほしいのが、ドライヤーで乾かすことのメリットには「髪のキューティクルが閉じまとまりが良くなる」とありますが、デメリットには「熱のダメージがある」ということです。

乾かさないことにより摩擦も増え、寝癖などもつきやすくなり効率も悪くなります。

髪の負担が少ないマイナスイオン付きドライヤーで乾かす

マイナスイオンとは、イオン機能の一つで、髪に付着しているプラスイオンを中和させます。それによって、髪の手触りをかろやかにしてくれます。

  • ヘアケアの促進
  • 髪をやわらくする
  • まとまりがよくなる
  • キューティクルを整える

こういう機能は、だいたい切り替えることができるので、8割程度は通常モードで素早く乾かして、残りはマイナスイオンモードで乾かすというのがセオリーに。というのも、マイナスイオンなどのプロダクト特有の機能を使うことで、風量が下がったり、温度が下がったりする傾向にあるからです。

とはいえ、マイナスイオンなどの機能は積極的に活用すべきなので、うつくしい髪をつくるためには必要不可欠と言えます。ドライヤーにこだわることによりダメージを軽減できます。

ブローをすることで寝る時の摩擦を減らす・防ぐ

寝る時の髪の毛の摩擦を減らすために、ブローをすることが有効です。寝ている間に髪の毛が動いて摩擦を起こすことが原因で、髪の毛が傷んでしまうことがあります。

しかし、ブローをすることで、寝る前に髪の毛を整えることができます。

ただし、髪の毛にダメージを与えないように、ブローの方法には注意が必要です。

まず、髪の毛をブローする前に、ヘアオイルやトリートメントをつけることが大切です。髪の毛に水分を加えることで、ブローによるダメージを防ぐことができます。また、ブロー中にはドライヤーの温度や風量にも注意が必要です。高温の風を当てることは避け、風量も強すぎないように調整することがポイントです。

また、寝る前にブローすることで、翌朝の髪の毛の状態が良くなります。髪の毛が絡まったり、傷んだりすることを防ぐために、ブローをすることをおすすめします。

ハンドでもブラシでも良いのですが、軽めにブローしてあげることで大きくダメージを減らすことが可能です。とくにブラッシング効果もあるため、それだけでも摩擦を減らしてくれて効果的です。

  • ブラッシング効果もある
  • キューティクルが引き締まり摩擦が減る
  • 髪を結んでも型がつきづらい

がっつりブローをせずとも効果があるので、短時間でもいいのでサクッとブローをしてあげましょう。

ロングヘアは寝る時には髪を上げる・まとめて摩擦防止

ロングヘアの方にとって、寝る時の髪のケアは大切なポイントです。寝ている際に起こる摩擦が原因で髪に傷みが生じることがあるため、対策が必要です。

そこで、ロングヘアでも寝る時に髪を上げる・まとめることで、摩擦を防止する方法を紹介します。

  • ゆるめ団子
  • キューティクルが引き締まり摩擦が減る
  • 髪を結んでも型がつきづらい

まず、髪をまとめる方法についてです。髪を下ろした状態で寝ると、枕やシーツとの摩擦が生じて髪が傷んでしまいます。

髪を上げる・まとめることで、摩擦を防止することができます。三つ編みやお団子、ポニーテールなど、自分の好みに合わせたまとめ方を探すことが重要です。

次に、髪に付けるオイルの使用方法についてです。ヘアオイルは、乾燥した髪に水分を与え、表面をコーティングして摩擦を防止する効果があります。寝る前に髪に適量のヘアオイルをつけることで、翌朝の髪の状態を良くすることができます。ただし、ヘアオイルの量は適量であることが重要です。過剰につけると、髪や枕についた油汚れが洗い落としにくくなるため注意が必要です。

最後に、ヘアブラシの使い方についてです。寝ている間に髪が絡まる原因の一つは、髪のキューティクルが逆方向に立ってしまうことです。髪のキューティクルは、髪の表面を保護する薄い皮膜のようなもので、逆方向に立つと摩擦が起こりやすくなります。そのため、寝る前にヘアブラシで髪を整えることが大切です。ただし、ブラッシングは過剰に行わないようにしましょう。髪を引っ張りすぎると、髪に負担をかけることになります。

結い髪例

  • 軽くツインテール
  • 軽く編み込み
  • 軽くお団子

ナイトキャップを被って髪を守る

寝ている間の摩擦によって、髪の毛が傷んでしまうことがあります。特にロングヘアの方は、絡まりやすくなってしまうため、朝起きてからのケアが大変です。

そこで、寝る時にナイトキャップを被ることで、髪を保護することができます。

ナイトキャップは、寝ている間に髪が擦れるのを防いでくれます。また、柔らかい素材を選ぶことで、髪の毛が絡まるのを防ぐことができます。さらに、通気性の良い素材を選ぶことで、頭皮の状態も良くなります。

また、ナイトキャップを被ったまま寝ると、ナイトキャップが動いてしまい、髪の毛が擦れることがあります。そのため、ナイトキャップを被る前に、髪をしっかりとまとめることが必要です。

引用 | Amazon

寝る時のヘアケア対策のまとめ

ヘアケア対策のまとめ

寝ている間に傷んでしまう原因

  1. 濡れたままだと傷む
  2. 摩擦によって傷む
  3. 乾燥によって傷む

傷まない寝方まとめ

  1. ヘアケア用のシャンプーを使う
  2. ヘアマスクやヘアパックで水分補給する
  3. 洗い流さないトリートメントで保湿する
  4. ドライヤーでしっかりと乾かして寝る
  5. 髪に良いドライヤーを使う
  6. ブローをしてから寝る
  7. 髪をまとめて寝る
  8. ヘッドキャップを被る

寝るときの髪は、枕や髪同士の摩擦によって表面のキューティクルが剥がれやすい状態になっています。

そして、キューティクルが剥がれてしまうと、髪内部の水分が蒸発しやすくなり、さらに摩擦のダメージも大きくなります。

ショートヘアはまとまりがつかなく、ロングヘアは寝るときに何の対策もしていないと、髪が長い分だけ摩擦を受ける範囲が広く、よりキューティクルが剥がれやすくなってしまう可能性があります。

摩擦や乾燥が原因となり、ダメージになった髪はツヤ感もなくなってしまうため、傷まない寝方というものはとても大切なこととなります。

目次に戻る

よくあるQ&A

寝る時、髪の毛の結び方はどうしたらいい?

一番簡単にできる結び方は、横にずらしてまとめて「シュシュ」など柔らかいゴムで緩く結びます。 強くしっかり結ぶと頭皮が引っ張られる・髪に強い圧がかかってしまうため、優しくまとめます。

寝癖を防止するための寝方ってありますか?

しっかりと乾かし、寝る時にはサイドの髪を枕と頭でおさえつけるようにして寝ます。髪が浮き上がらないように、髪をおさえ、整えて寝ると防止することができます。あと枕カバーの素材をシルクにすることで寝癖もつきにくくなります。

三つ編みして寝たら、どうなりますか?

寝るときに髪を三つ編みにすることで、髪に三編みの型がつき、波打つようなウェーブヘアになります。寝る時の摩擦が減るのでおすすめです。ただし、強く型をつけようとすると圧もかかるので、緩く結ぶのが良いです。

ナイトキャップは髪をカバーするだけでなく、適度に保温もするため、それまでのヘアケアの保湿の相乗効果があります。できればシルク素材のものが摩擦も少なくなり、ダメージも減ります。

ナイトキャップは髪をカバーするだけでなく、適度に保温もするため、それまでのヘアケアの保湿の相乗効果があります。できればシルク素材のものが摩擦も少なくなり、ダメージも減ります。

目次に戻る

あとがき

最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。

お問合せ | こちらからお願いします。
当サイトの概要 | くわしくはこちら

役立つまとめ記事

現在では、300種類以上のシャンプー・200種類以上の洗い流さないトリートメント・80種類のスタイリング剤をレビューしていますので、見やすくするためにまとめ記事を作成しています。

とりあえず手っ取り早く良いアイテムを知りたい方は、下の記事をチェック!

現在では、217種類のシャンプーをレビューしていますので、見やすくするためにカテゴリ別・髪質別・状態別にまとめ記事を作成しています。

本当に良いシャンプー

市販品・サロン品を問わず「本当に良い」と思えたシャンプーだけを厳選してまとめました。さまざまなシャンプーの中から、美容師が選ぶ女性でも男性でも使える本当に良いシャンプーランキングを作りました。

市販シャンプー

ドラッグストアや薬局限定で販売されている市販品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。

サロンシャンプー

美容室・美容院で販売されている専売品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。

効果を高めるシャンプー

また、ヘアカラー・パーマ・縮毛矯正など、相性の良いシャンプーを見つけるヒントにもなります。ダメージやヘアスタイルによってもおすすめのアイテムは変わります。

シャンプーの種類

シャンプーの種類.2

髪質でシャンプーを探す

髪の状態でシャンプーを探す

注意点

記事の内容は、個人の感想であり効果効能または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。内容については、予告なく変更になる可能性があります。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

成分表記によるレビュールールと、レビューのガイドラインはこちらをご参考ください。

  • 本文中の各意見や体験談は、個々の読者の個人的な感想に基づいています。これらの情報が、全ての人においてその商品やサービスの効果や安全性を証明するものではないことをご理解ください。個々の体験談は、あくまでその人の視点から見た結果であり、必ずしも他の人に同様の効果や結果を約束するものではありません。
  • 商品の特徴や仕様については、メーカーや販売元の公式ウェブサイト、またはAmazonや楽天市場などの販売サイトの公開情報を参照しています。しかし、価格の変動や登録ミスなどによって、我々が掲載した情報と実際の情報に相違が生じる場合もございます。最新の商品情報や価格などは、最終的には各ECサイト、販売店、メーカーの公式ウェブサイトなどで確認していただくことをお勧めします。
  • 本ブログで触れている「エイジングケア」について補足します。これは、年齢を重ねることによる肌の変化に対して、化粧品などを用いてケアを行うことを指します。これらの化粧品等は年齢に応じたケアを可能にする製品であり、それらが認められた範囲内の効果・効能に基づいています。ただし、個々の肌質や体調、そして使用方法などによって得られる結果は差があります。

最後に、我々が提供する情報の目的は、あくまで商品選びの一助となる情報を提供することです。賢明な消費者として、自身の判断と責任において最終決定を行っていただくことをお願い申し上げます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次