MENU
おすすすめのシャンプーランキング 詳しくはこちら

シャンプーの正しい泡立て方!泡立ちにくい5つの原因と最善の仕方

当ページのリンクにはPR・広告が含まれています。

kishilog(きしろぐ)では、アフィリエイト広告が掲載されることがあります。これは、特定の商品やサービスを紹介し、その紹介から商品が購入されると手数料を受け取る仕組みのものです。ですが、一方で消費者庁が主張する通り、「宣伝や表現」「Google広告ポリシー」「薬機法」に配慮し、株式会社Ll's.が作成にしています。私たちもその点は重視し、公平かつ透明性のある内容の提供を心掛けています。

私たちは、消費者庁国民生活センター厚生労働省のガイドラインを厳守し、公正で誤解のない情報を提供することに取り組んでいます。そして、その中でアフィリエイト広告を用いたビジネスも行っておりますが、その全ては読者の皆さんに対して有益で質の高い情報を提供するための手段の一つです。私たちが推奨する製品やサービスは、本当に信頼性のあるものだけであり、読者の皆様にとっての害となることはないよう日々配慮しております。

私たちは、読者の皆様からのフィードバックを大切にしております。万が一、私たちのサイト上で不適切な表現や表記を見つけた場合は、どんな小さなことでもお知らせいただけると幸いです。あなたのご意見や感想は、私たちのサイトをよりよいものにするための重要な指針となります。

きしです。

「1から学ぶ美髪つくりの方法(シャンプー編)」の13回目の記事になります。

テクニック的な内容の3つ目としては、泡立ちについて。

泡立ちといっても、ただ適当に作った泡と正しく作る泡では大きく違います。

洗顔をするときに泡ネットで丁寧(ていねい)につくるというのをイメージすると分かりやすいはず。

ということで、今回の記事では「泡立ち」についてのテクニカルなお話です。

シャンプーが泡立ちにくくて、シャンプーの量が多くなってしまう…。何でこんなに泡立ちにくいんだろう?

こういう質問に対して答えていきます。

この記事の内容
  • シャンプーが泡立たない原因
  • やってはいけない注意点
  • 教える泡立ちの正しい方法

毎日するシャンプーですが、”シャンプーが泡立たない”という悩みは決して少なくありません。

どんなに良いシャンプーを使っていたとしても、正しいシャンプー法でなければ、効果は十二分に発揮することはできなく、とてももったいない事をしているのです。

そこで、今回の記事では、シャンプーが泡立たない原因泡立ちの正しい方法について、分かりやすくお話していきます。

おすすめシャンプー

【ラサーナ プレミオール】おすすめする「ヘアケアセット」を徹底解析【厳選シャンプー】
【ラサーナ プレミオール】おすすめする「ヘアケアセット」を徹底解析【厳選シャンプー】
【ラサーナ プレミオール】おすすめする「ヘアケアセット」を徹底解析【厳選シャンプー】

\ 100%美髪成分のヘアケア/

この記事の目次
スクロールできます

運営者 / 美容師

きし かずき

Kazuki Kishi

美容業界15年以上のキャリアがあり、当サイトの運営をしています。当サイトでは、主にシャンプー・洗い流さないトリートメント・スタイリング剤(ワックス)・ヘアマスク&ヘアパックなど美容に役立つアイテムのレビューをしています。約500種類以上のアイテムを使用、美髪つくりに役立つ情報発信をしています。株式会社Ll's. 代表取締役。プロフィール詳細レビューガイドライン・理念

美容師

廣瀬 幸奈

Yukina Hirose

hair make lonlo代表。奈良・和歌山と下積みを10年経て独立。色んな美容情報を配信、ヘアケアマイスタープライマリー、化粧品検定、2017saita mookヘアカタログ掲載・美容コンテスト受賞多数。監修者ページはこちら。主にヘアケアを中心に、シャンプー洗い流さないトリートメントの記事を監修

hair Designer

谷本 昌浩

Masahiro Tanimoto

美容室Re:berta チーフディレクター。和歌山・横浜と下積みを10年経て活躍する美容師スタイリスト。「ハイリスク矯正」「他店の失敗リカバリー」「アンチエイジング矯正」「抗がん剤後のくせ毛対策」など、クセ毛に特化した独自のメソッドで全国からさまざまな客層から支持される。監修者ページはこちら。主にくせ毛、縮毛矯正、スタイリング剤ヘアマスクの記事を監修

シャンプーが泡立たない原因

きし

まずは、シャンプーが泡立たない原因について考えましょう。

ひろせ

泡立たないにも原因はたくさんあり、その中でもよくあるものを5つほどピックアップしました。

ここでは、シャンプーが泡立たない原因として5つほどご紹介します、心当たりのあるものはできるだけ避けるだけでも泡立ちが格段にアップします。

ポイントとなる要素はこちら

  • 汚れ
  • 水分量
  • シャンプー量
  • ワックスなどの整髪料
  • 泡立て方

順番にお話していきます。

頭皮地肌の「汚れ」が多い

きし

頭皮地肌に汚れが多いと、シャンプーの泡立ちが悪くなります。

よく汗をかいたり、ほこりの多いところで過ごしたりすることで、頭皮地肌に汗や汚れがたまると、「皮脂」になります。この皮脂は水分を弾きやすく泡をつくりにくくします。

これがシャンプーの泡立ちを邪魔します。

毎日シャンプーする理由が、この汚れを清潔にするという日本人の習慣からきています。

ワックス(などの整髪料)

きし

ワックスが髪についていることでもシャンプーの泡立ちが悪くなります。

とくに男性の場合は付きすぎていると、より泡立ちが悪くなります。ワックスなどの整髪料に含まれるポリマー成分が水分やシャンプー剤を弾いてしまいます。

この”ポリマー”という髪を形をキープする成分が含まれていますが、キープするがゆえに洗髪する際に髪の摩擦による負担になるケースもあるため要注意となります。

水分が足りない

きし

これがよくある原因になりますが、シャンプーをする前の髪の水分量が足りないということです。

シャンプーの泡立ちは、「 シャンプー剤 × 水分 × 空気 」で生まれてくるので、多ければ多い程泡立ちがよくなります。つまり水分が少なければ泡立ちが悪くなるのです。

しかしシャンプー前のすすぎ量が少ない人がかなり多くいる印象です。

シャンプー自体も足りない

きし

そもそもシャンプーが少ないということも原因になります。上記にもお話したように、シャンプーも泡立ちの要素の一つになります。

節約しようという意味でもシャンプーの量を極端に減らしてしまったりすることで、泡立ちが悪くなったりします。節約もほどほどが良いです。

シャンプーの適量とは、どのくらいが適量になるのか?についてもまとめてみました。

シャンプー量のポイント
  • 髪の長さ(ショート・ミディアム・セミロング・ロング)
  • 髪の量(毛量が多いor毛量が少ない)
  • 髪の硬さ(軟毛or硬毛)

詳細は別記事にまとめているので、参考にしてください。

シャンプー自体が泡立ちにくい

きし

上記のように、シャンプーの量も適量で、髪もしっかりと濡らすて水分量も多いのに、泡立たなんなんてのは、シャンプー自体が泡立たないというケースもあります。

最近流行のボタニカルシャンプーなどでは、天然由来成分が多く、髪や頭皮には優しいというイメージがありますが、その反対に泡立ちにくいデメリットもあります。そういった意味でも使うシャンプーには注意が必要になります。

目次に戻る

間違った対策についても

きし

シャンプーが泡立ちにくいからと言って、間違った対策もしないようにまとめてみました。

  • 擦るように洗う
  • 力強く洗う
  • 雑に洗う
  • 泡立ちのみに特化したシャンプー
ひろせ

こちらにまとめているものは、できるだけしないように注意してくださいね。

擦る(こする)ように洗う

擦る(こする)ようにシャンプーをすると、泡立ちは確かに良くはなりますが、頭皮や髪への負担が大きくなってしまうのでやめましょう。

とくに髪を擦ると、空気の摩擦が多くなり泡立つのですが、髪への刺激が強いので、必ず手の平で泡立てましょう

力強く洗う

力強くシャンプーをしてしまうのも、泡立ちはよくなりますが、頭皮や髪を傷つけてしまいます。

とくに爪などが伸びてしまっていると、切り傷に似た症状にもなり、炎症を起こす原因にもなってしまいます。

雑に洗う

泡立たないからと適当に、雑に洗ってはいけません。そもそもシャンプーは丁寧に洗うことでキレイな髪を維持できます。

洗顔と同じように泡の力で汚れを落とし、優しく丁寧に整えていくイメージが正解です。

泡立ちの良いもの=良いシャンプーは間違い

だからと言って、泡立ちの良いシャンプーがいいというわけでもありません。あくまでもバランスが重要になります。

泡立ちが良いシャンプーが良いものではなく、ヘアケアや頭皮ケアに良いものが良いシャンプーです。

洗うことが目的ではありませんからね。

目次に戻る

泡立ちがよくなる方法

前置きが長くなりましたが、泡立ちがよくなる方法についてまとめていきます。

とくに重要となるポイントが、

シャンプー液のまま髪につけない

基本的には、お肌と同じように髪に直接シャンプー液をつけるよりも、泡立ててからのほうが髪や頭皮への負担は少ないです。

直接シャンプー液をつけることでデメリットもあるので注意が必要です。

  • 髪や頭皮への負担が大きい
  • 必要以上に摩擦のダメージがある
  • 傷つける可能性もある

シャンプーの泡立てで大切になるのは、「洗顔」のようにして泡をつくるということです。

上の動画は洗顔するときのものですが、かなり参考になります。

合わせて重要なポイントを砕いてご紹介。

水分と空気を含ませながら泡をつくる

まず手にシャンプー液を出します、このときは500円玉ぐらいの大きさにします。多すぎると流れてしまうので注意。

手のひらに出したシャンプー液を指の腹でゆっくりと円を描きながら泡立たせます。

このときに、水分を少し含ませながら混ぜると泡が大きくなってくれます。

コツとしては、空気とシャンプー液を混ぜ、水(多すぎるとシャバシャバになるので注意)を含ませながら混ぜる、というのを交互にしていくと大きくキレイな泡になりやすいです。

泡立てネットがおすすめ

ある程度、泡が大きくなると泡立てネットを使うことでフワッフワの泡になってくれます。シャンプー用の泡立てネットはないので、洗顔用のでも良いので使ってみてください。

驚くほどの手触りの良い泡になってくれます。

予洗いを済ませておく

これは泡だてとは関係ないかもですが、事前に予洗いを済ませておくことで、泡切れが少なく、ストレスなく洗髪することができます。

泡立て方も重要ですが、洗う髪のコンディションも重要になるので、ここで挙げさせてもらいました。

円を描くようにして洗う

泡をつくることができたら、今度はシャンプーですが、ゴシゴシと雑に洗うのではなく、円を描くようにして洗います。

できるだけ泡をこぼさないようにして、頭の中心に集めてくるようにして洗うと、髪や頭皮への負担が少なくなります。

目次に戻る

あとがき

きし

シャンプーの泡立たない原因や正しい泡立たせ方についてを分かりやすくまとめてみました。

ひろせ

とくに女性のロングヘアは泡立ちにくいので気をつけましょう。

この記事のポイント
  • 汚れがあると泡立ちにくい
  • ワックス付けすぎていると泡立ちにくい
  • 泡立ちは”シャンプー×水分×空気”

ワックスのつける機会の多い男性や、ロングヘアの女性は、泡立ちがとても悪いので、シャンプーの方法はとても重要になります。

さらに、間違ったシャンプーをしないことで、美しい髪を維持することができるだけでなく、不要なダメージも減らせるのでおすすめです。

最初は手間に感じることも多いですが、慣れてくるとサクッとできるようになってきます。

そんな感じで以上です。

役立つまとめ記事

現在では、300種類以上のシャンプー・200種類以上の洗い流さないトリートメント・80種類のスタイリング剤をレビューしていますので、見やすくするためにまとめ記事を作成しています。

とりあえず手っ取り早く良いアイテムを知りたい方は、下の記事をチェック!

現在では、217種類のシャンプーをレビューしていますので、見やすくするためにカテゴリ別・髪質別・状態別にまとめ記事を作成しています。

本当に良いシャンプー

市販品・サロン品を問わず「本当に良い」と思えたシャンプーだけを厳選してまとめました。さまざまなシャンプーの中から、美容師が選ぶ女性でも男性でも使える本当に良いシャンプーランキングを作りました。

市販シャンプー

ドラッグストアや薬局限定で販売されている市販品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。

サロンシャンプー

美容室・美容院で販売されている専売品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。

効果を高めるシャンプー

また、ヘアカラー・パーマ・縮毛矯正など、相性の良いシャンプーを見つけるヒントにもなります。ダメージやヘアスタイルによってもおすすめのアイテムは変わります。

シャンプーの種類

シャンプーの種類.2

髪質でシャンプーを探す

髪の状態でシャンプーを探す

注意点

記事の内容は、個人の感想であり効果効能または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。内容については、予告なく変更になる可能性があります。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

成分表記によるレビュールールと、レビューのガイドラインはこちらをご参考ください。

  • 本文中の各意見や体験談は、個々の読者の個人的な感想に基づいています。これらの情報が、全ての人においてその商品やサービスの効果や安全性を証明するものではないことをご理解ください。個々の体験談は、あくまでその人の視点から見た結果であり、必ずしも他の人に同様の効果や結果を約束するものではありません。
  • 商品の特徴や仕様については、メーカーや販売元の公式ウェブサイト、またはAmazonや楽天市場などの販売サイトの公開情報を参照しています。しかし、価格の変動や登録ミスなどによって、我々が掲載した情報と実際の情報に相違が生じる場合もございます。最新の商品情報や価格などは、最終的には各ECサイト、販売店、メーカーの公式ウェブサイトなどで確認していただくことをお勧めします。
  • 本ブログで触れている「エイジングケア」について補足します。これは、年齢を重ねることによる肌の変化に対して、化粧品などを用いてケアを行うことを指します。これらの化粧品等は年齢に応じたケアを可能にする製品であり、それらが認められた範囲内の効果・効能に基づいています。ただし、個々の肌質や体調、そして使用方法などによって得られる結果は差があります。

最後に、我々が提供する情報の目的は、あくまで商品選びの一助となる情報を提供することです。賢明な消費者として、自身の判断と責任において最終決定を行っていただくことをお願い申し上げます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事の目次