- 丸顔だからヘアスタイルをどうしていいか…。
- どんなヘアスタイルが似合うのかが分からない。
こういった悩みに全力でお答えしていきます。
丸顔型に似合うミディアムヘアの対策
美容師をしていると日々のお悩みや髪の相談を伺った上で、ヘアスタイルを作らせていただいています。
その中では、多くの女性はお悩みをお持ちなんです。
という方が少なくはありません。
そこで、そんな髪の悩みを少しでも解消してヘアスタイルを楽しんでもらうためのコンテンツをつくりました。
美容師として培った10年以上のノウハウを全力で書いたお悩み解決記事です。
当記事は、美容師が教える「丸顔」の顔型に似合うミディアムヘアの作り方と、前髪や顔周りの作り方について分かりやすくお話していきます。
タップできる目次
美容師が教える「丸顔」について

きし
まずは「丸顔」についても、お話していきます。
それぞれ顔の形は色々とあります。「丸顔」はその一つになります。

つま
丸顔とは、顔の横幅が広く頬がふっくらとしている顔型のことです。
顔型を当てはめるには、「3つのポイント」があります。
- 顔の長さ
- 顎(ひたい)の形
- 額(あご)の広さ
顔の長さとは、眉から口までの縦と口を軸とした横幅の割合のことです。 顎の形は、丸型、四角型、三角型の3種類になります。 額の広さは、狭い・広い・普通の3種類です。
代表的な4つの顔型
種類 | 特徴(顔の割合・顎・額) |
---|---|
まる型 | 2:3 顎が丸型 額が狭い |
日本人女性の7割以上の方は、自分の顔型に対してコンプレックスを抱えています。
ぽっちゃり可愛らしい雰囲気に見える丸顔さんですが、他人から見る自分の顔と、自分が見る顔とでは全然違ったりしますよね。
そんな丸顔のコンプレックスは、ヘアスタイルを似合わせることで、小顔に見せたり丸顔をカバーできたりします。
女性にとって顔の形というのは、ヘアスタイル以上に重要なポイントにになります。そして人によっては大きなネガティブ要素にもなっています。
もしかしたら、既にネガティヴになってしまっている人もいるかもしれません。
しかし、ネガティヴから生まれる「固定概念(こていがいねん)」は全く必要ありません。つまり”決めつける”必要は全くありません。
顔にコンプレックスがある人でも、似合うヘアスタイルにすることで大きくイメージが変わったりするだけでなく、キレイになったり可愛くすることも十分に可能なのです。
ここでは、丸顔さんにおすすめするヘアスタイルについてをご紹介していきます。
「丸顔」という顔型について
顔全体に曲線が多くなく、目と目の間隔が狭く、顔の縦幅が長めなのが”丸顔”の特徴です。
その他には、
- 頬が広く横幅がある
- 横幅に対して縦の長さがあまりない
- アゴやエラに丸くてシャープさがない
全体的に丸みが多く、可愛らしさやキュートな雰囲気があります。
しかし、人間は「無いものねだりの生き物」なので、自分に無いものを欲する習性になります。
丸顔の芸能人は、ベッキーさん、広瀬すずさん、きゃりーぱみゅぱみゅさんなどが挙げられます。
キレイな芸能人の方も多数いらっしゃいます。つまり「丸顔だから…」とマイナスに考えすぎる必要は全くないということを伝えたいのです。
そんな「丸顔」の顔型が似合うヘアスタイルの作り方を、できるだけ分かりやすくお話していきます。
丸顔さんのイメージは「顔が大きく見える」「幼く(童顔に)見られる」こともあります。
ただ丸顔さんに似合う髪型は、卵型に近い顔型なので横に自然な膨らみを出して緩和し「ひし形」にシルエットを整えていくことで理想の顔型になりやすいとされています。
丸顔でしてはいけない注意点

きし
丸顔型でしてはいけないポイントについてもお話していきます。それぞれの顔型は「卵型」に見せるようにする必要があります。
顔型を似合わせるための考え方には、それぞれの顔型を”髪型(髪の毛)”を使って「卵型顔に見せる」というのが、基本的な考え方になります。
逆に、それぞれの顔型はコンプレックスを強調するヘアスタイルは控えます。つまり、丸顔を強調するような髪型を控えるようにいます。
- トップよりもサイドにボリュームをつくりすぎない
- 厚めのある・広めの前髪にしすぎない
- サイドにレイヤー(段)を入れすぎない
これらのことに注意しておくと、ヘアスタイルは絞られますが丸顔をカバーすることができます。
逆に言えば、これらのことを改善していくことで丸顔がコンプレックスになっていたとしてもヘアスタイルでバランス良く見せることは十分に可能になります。
ショートやベリーショートスタイルの短すぎると、顔がダイレクトに出るので髪でカバー自体ができないので、控えましょう。
美容師から言えば、”髪”というのはメイクやスタイル(身体)と同じように、見た目においてはかなり重要なウェイトを占めています。
丸顔のヘアスタイルポイント
- トップにボリュームをつくる
- 流し前髪・シースルーバングがおすすめ
- 顔型に合わせてレイヤーを調節する
ヘアスタイルはしっかり考えて、自分に合うヘアスタイルを探しましょう。
「丸顔型」が似合うミディアムヘアの4のポイント

きし
丸顔の人に似合うミディアムの法則についてお話していきます。
いくつかのポイントを掴んでおけばミディアムに似合うポイントになります。

つま
ミディアムスタイルと言っても、一つではありません。
さまざまなヘアスタイルがあるし、顔型や髪質によっても作ることができます。
その中で「丸顔のミディアムスタイル」を似合うためのポイントをまとめてみました。
- 顔周りにはレイヤーを控えて「縦感」を強調する
- 「長めの前髪」で奥行き感をつくる
- 「ゆるふわパーマ」でボリュームをつくる
- メリハリのある「外ハネ」で動きをつくる
順番にお話していきます。
丸顔ミディアムのポイント①:顔周りにはレイヤーを控えて「縦感」を強調する

きし
丸顔ミディでは、段(レイヤー)を入れすぎると丸顔が強調されてしまうので注意が必要となります。
できるだけ、レイヤーは下の部分で入れるようにしてスタイリングでフワッとするのがカバーするコツです。
顔周りはあまりレイヤー入れないようにして、ブローやワックスで可愛くしましょう。
ボリュームを出しすぎないようにすることで、縦長感が強調されるので丸顔がカバーできます
丸顔ミディアムのポイント②:「長めの前髪」で奥行き感をつくる

きし
長めの前髪は大人っぽさを演出することができます。
幼く見える丸顔でも長めの前髪にすると、丸顔や幼っぽさをカバーすることができます。
丸顔をカバーしながら、大人っぽさをつくりたい場合は、前髪のつくり方を似合わせることで一気に雰囲気が変わります。
目〜口ラインのあたりで調整していおくと、小顔効果にもなるので一石二鳥です。
丸顔ミディアムのポイント③:「ゆるふわパーマ」でボリュームをつくる

きし
丸顔ミディでは、ゆるふわパーマもカバーには効果的です。
ショートやボブという長さではなかなかパーマの再現が難しいスタイルも、ミディアムの長さになれば、ゆるふわにすることでトップにボリュームをだして丸顔を縦長のシルエットに変化させることができます。
丸顔ミディアムのポイント④:メリハリのある「外ハネ」で動きをつくる

きし
最近流行の外ハネが丸顔ミディでも効果的なのでおすすめです。
すその方に重さが溜まりくがちなミディアムヘアも、丸顔をカバーできるのが「外ハネ」です。
すその重たくなる髪を、外ハネにアレンジしてあげればシルエット一気に変化が出ます。
外ハネは、ボブからミディアムに伸ばしていくときも丸顔をカバーし、小顔に見せる有効な方法です。
まとめ

きし
「丸顔×ミディアム」にピックアップしてみました。
どんなヘアスタイルにしていいか分からない…って悩んでいる人の参考になれば幸いです。

つま
- 顔周りにはレイヤーを控えて「縦感」を強調する
- 「長めの前髪」で奥行き感をつくる
- 「ゆるふわパーマ」でボリュームをつくる
- メリハリのある「外ハネ」で動きをつくる
丸顔や顔型をネガティブに感じている人は、どうしてもしたいヘアスタイルがあっても諦めがちになっています。
しかし、ヘアスタイルの幅も広がっていますし、美容師もそんな人のために日々技術を高めています。
こういう記事では、自分に似合うヘアスタイルを知るとともに、美容師さんと試行錯誤して作るためのキッカケにもなればいいなと考えて作りました。
素敵なヘアスタイルのヒントになればいいなぁと思います。