- 逆三角顔だからヘアスタイルをどうしていいか…。
- どんなヘアスタイルが似合うのかが分からない。
こういった悩みに全力でお答えしていきます。
逆三角顔型に似合うショートのポイント
美容師をしていると日々のお悩みや髪の相談を伺った上で、ヘアスタイルを作らせていただいています。
その中では、多くの女性はお悩みをお持ちなんです。
という方が少なくはありません。
そこで、そんな髪の悩みを少しでも解消してヘアスタイルを楽しんでもらうためのコンテンツをつくりました。
美容師として培った10年以上のノウハウを全力で書いたお悩み解決記事です。
当記事は、美容師が教える「逆三角顔」の顔型に似合うショートヘアの作り方と、前髪や顔周りの作り方について分かりやすくお話していきます。
タップできる目次
美容師が教える「逆三角顔」について

きし
まずは「逆三角顔」についても、お話していきます。
それぞれ顔の形は色々とあります。「逆三角顔」はその一つになります。

つま
逆三角顔とは、顔の横幅が広く頬が張りがちで顎(あご)がシャープになっている顔型のことです。
顔型を当てはめるには、「3つのポイント」があります。
- 顔の長さ
- 顎(ひたい)の形
- 額(あご)の広さ
顔の長さとは、眉から口までの縦と口を軸とした横幅の割合のことです。 顎の形は、丸型、四角型、三角型の3種類になります。 額の広さは、狭い・広い・普通の3種類です。
コンプレックスとされる代表的な4つの顔型を図解にして、分かりやすくしてみました。
代表的な4つの顔型
種類 | 特徴(顔の割合・顎・額) |
---|---|
逆三角顔 | 3:1 顎が三角型 額が広い |
日本人女性の7割以上の方は、自分の顔型に対してコンプレックスを抱えています。
クールで大人っぽい雰囲気に見える三角顔さんですが、他人から見る自分の顔と、自分が見る顔とでは全然違ったりしますよね。
そんな三角顔のコンプレックスは、ヘアスタイルを似合わせることで、小顔に見せたり丸顔をカバーできたりします。
女性にとって顔の形というのは、ヘアスタイル以上に重要なポイントにになります。そして人によっては大きなネガティブ要素にもなっています。
もしかしたら、既にネガティヴになってしまっている人もいるかもしれません。
しかし、ネガティヴから生まれる「固定概念(こていがいねん)」は全く必要ありません。つまり”決めつける”必要は全くありません。
顔にコンプレックスがある人でも、似合うヘアスタイルにすることで大きくイメージが変わったりするだけでなく、キレイになったり可愛くすることも十分に可能なのです。
ここでは、三角顔さんにおすすめするヘアスタイルについてをご紹介していきます。
「逆三角顔」という顔型について
顔全体に曲線が少なく、目と目の間隔が狭く、顔の縦幅が長めなのが”三角顔”の特徴です。
その他には、
- あごのラインがシャープ
- 顔が細い
- 額あたりの横幅が広い
- エラが小さめ
全体的にシャープな顔立ちのため、大人っぽさや知的な印象を持たれる反面、威圧的であったり冷たい印象をもたれることもります。
逆三角顔の芸能人は、
- 堀北真希さん
- 蛯原友里子さん
- 桐谷美玲さん
- 西内まりやさん
などが挙げられます。
キレイな芸能人の方も多数いらっしゃいます。つまり「三角顔だから…」とマイナスに考えすぎる必要は全くないということを伝えたいのです。
三角顔さんに似合う髪型は、限りなく卵型に近い顔型に見えるように、横に自然な膨らみを出して緩和し、レイヤー(段)をバランスよく入れて丸みのあるフォルムに整えていくことで理想の顔型になりやすいとされています。
逆三角顔でしてはいけない注意点

きし
逆三角顔の顔型でしてはいけないポイントについてもお話していきます。それぞれの顔型は「卵型」に見せるようにする必要があります。
顔型を似合わせるための考え方には、それぞれの顔型を”髪型(髪の毛)”を使って「卵型顔に見せる」というのが、基本的な考え方になります。
逆に、それぞれの顔型はコンプレックスを強調するヘアスタイルは控えます。つまり、三角顔を強調するような髪型を控えるようにします。
- 厚めのある・狭い前髪にしすぎない
- ひし形シルエット
- レイヤーを入れすぎて縦長の印象を強くする
これらのことに注意しておくと、ヘアスタイルは絞られますが三角顔をカバーすることができます。
逆に言えば、これらのことを改善していくことで三角顔がコンプレックスになっていたとしてもヘアスタイルでバランス良く見せることは十分に可能になります。
ショートやベリーショートスタイルの短すぎると、顔がダイレクトに出るので髪でカバー自体ができないので、気になる方は控えましょう。
美容師から言えば、”髪”というのはメイクやスタイル(身体)と同じように、見た目においてはかなり重要なウェイトを占めています。
逆三角顔のヘアスタイルポイント
- 毛先にワンカールで丸みのヘアスタイル
- 薄めの流し前髪・シースルーバングがおすすめ
- ワイドバング・ラウンドバングなども
- 顔周りには動きをつけて三角顔をカバー
ヘアスタイルはしっかり考えて、自分に合うヘアスタイルを探しましょう。
「逆三角型」が似合うショートヘアの『5のポイント』

きし
逆三角顔の人に似合うショートのポイントについてお話していきます。
いくつかのポイントを掴んでおけばショートに似合うポイントになります。

つま
ショートスタイルと言っても、一つではありません。
さまざまなショートスタイルがあるし、顔型や髪質によっても作ることができます。
その中で「逆三角顔のショートスタイル」を似合うためのポイントをまとめてみました。
- 「マッシュショート」でふんわり優しい印象に
- 「片耳かけショート」でスッキリ爽やかに
- ストレートの「ショートレイヤー」でスマートに
- 「センターパート」で逆三角顔をカバー
- 「流し前髪」で可愛さアップ
順番にお話していきます。
ショートのポイント①:「マッシュショート」でふんわり優しい印象に

きし
逆三角顔をカバーするショートの基本はマッシュのような丸みのあるフォルムがおすすめです。
短いショートヘアだ三角が強調されてしまうので、丸みをつくるようにしていけばカバーすることができます。
トップに高さをつくるよりも、サイドにボリュームをつくるようにするのがポイントになります。
ショートにする時は薄めの前髪にして、おでこをチラ見せしておげると小顔効果にも繋がります。
ショートのポイント②:「片耳かけショート」でスッキリ爽やかに

きし
逆三角顔に耳掛けショートはとても効果的です。スッキリ爽やかな印象にしてくれます。
耳にかけることで、ボリュームが出にくい人でも簡単に良いボリューム感をつくることができます。
ボリュームをつくりながらもすっきりと爽やかな印象にできるので長めショートにもおすすめ。
ショートヘアで再度を長めに設定することで、ほどよくボリュームを出すこともできるので、猫っ毛やくせ毛の方にも効果的です。
ショートのポイント③:ストレートの「ショートレイヤー」でスマートに

きし
ストレートのショートレイヤーは縦長感が強調されるので、逆三角顔にはおすすめです。
顔まわりにから少しレイヤーを入れつつ、軽めなフォルムにしてあげることで全体的にフラットな印象にすることができます。
前髪はできるだけ長めにしてあげておでこを見せると、逆三角をカバーすることができます。
ショートのポイント④:「センターパート」で逆三角顔をカバー

きし
逆三角顔でセンターパートは、逆三角顔をカバーするのにピッタリです。
長めの前髪にしてあげることで、ボリューム感をコントロールすることができます。
ショートヘアでセンターパートはかなり活用することができます。大人っぽさを演出しながら印象を変えることができます。
ちょうど頬のあたりに前髪をおいてあげることで、逆三角をカバーすることができるで、前髪を残しておけば耳掛けなどもできるので万能テクニックです。
ショートのポイント⑤:「流し前髪」で可愛さアップ

きし
前髪をつくりたい場合は、流し前髪でおでこをチラ見せすると、一気に可愛さアップします。
顔周りにレイヤーを入れて沿わすことで、丸みが生まれるので骨格をカバーすることができます。
前髪をつくりたい人は、まっすぐ下ろすだけよりも流し前髪にしておでこを見せてあげると、全然見え方が変わってくるのがポイントです。
まとめ

きし
「逆三角顔×ショート」にピックアップしてみました。
どんなヘアスタイルにしていいか分からない…って悩んでいる人の参考になれば幸いです。

つま
- 「マッシュショート」でふんわり優しい印象に
- 「片耳かけショート」でスッキリ爽やかに
- ストレートの「ショートレイヤー」でスマートに
- 「センターパート」で逆三角顔をカバー
- 「流し前髪」で可愛さアップ
逆三角顔をネガティブに感じている人は、どうしてもしたいヘアスタイルがあっても諦めがちになっています。
しかし、ヘアスタイルの幅も広がっていますし、美容師もそんな人のために日々技術を高めています。
こういう記事では、自分に似合うヘアスタイルを知るとともに、美容師さんと試行錯誤して作るためのキッカケにもなればいいなと考えて作りました。
素敵なヘアスタイルのヒントになればいいなぁと思います。