こういった疑問にお答えしていきます。
薄毛のメンズに向けたパーマスタイルの解説
メンズならば悩むのが薄毛。
薄毛をかく…ゴホっゴホッ、失礼、薄毛をカモフラージュするためにパーマをする方は少なくありません。
しかし、上記のような質問は誰でもあるはずです。
そこで今回の記事では、美容師が教える薄毛のメンズに向けたパーマスタイルについて分かりやすくお話します。
- 薄毛とパーマについてのこと
- 薄毛におすすめのパーマスタイル
- 美容師的アドバイス
目次
薄毛とパーマの組み合わせについて

薄毛とパーマの組み合わせについてお話していきます。

きし
薄毛の方だけでなく、まだ悩んでいない方もいつ進行が早まるかも分からないので参考にしてくださいね。

まず、男性のほとんどの薄毛の原因は「AGA」だと言われています。
AGAに関しては、ステロイド、育毛剤、シャンプーなどのケアによって改善は見込めますが、カモフラージュすることはできません。
そのため、ぼくは改善しつつもカモフラージュも同時にしないと完璧な薄毛対策だとは言えないと考えているからです。
まずは僕の「薄毛に対する考え方」についてお話していきます。
薄毛にパーマスタイルはピッタリ

まずは、声を大にして言いたい、薄毛で悩む方にパーマはピッタリなんです。

きし
薄毛で悩む方は、3つの薄毛の進行があります、
- トップから進行
- フロントから進行
- その両方から進行
これらはヘアスタイルで十分にカモフラージュすることは可能です。
ただし、カットだけではトップのボリューム感をつくることはできません。
①〜③の全ての薄毛で悩むポイントとなるのは、トップのボリューム感不足で、サイドや襟足(えりあし)の髪のボリューム感とのギャップです。
そのギャップを埋めるのが、パーマなのです。
どうしてもカットはあるものを削るのは可能ですが、つくることはできません。
ない分をパーマで補わせることができるのです。
パーマをすると薄毛になるは嘘

パーマをすることによって、薄毛になるは嘘だと考えてます。

きし
パーマをしてもそれほど影響はないです。
そりゃ昔のパーマ液は臭いも性能も強力で、髪や頭皮には悪いものだったけど、今のパーマ液は進化しているので、それほど影響なんてないと思っています。
何よりもAGAの原因となる、男性ホルモン「テストステロン」の悪性「ジヒドロテストステロン」の原因にパーマ液は影響していません。 むしろ、パーマをしない方がストレスに関わり、薄毛にも影響しそうなもんです。
なんとなくのイメージで一般の方が「パーマをしたら頭皮に悪いから薄毛になる」なんて表面的な情報で惑わしていますが、もっと薄毛ならパーマでカモフラージュすべきだと考えています。
しかし、可能性は「0」ではない

個人的には薄毛になる原因は「0」だと思っていますが、薄毛に関しては分かっていないことが多すぎるので。

きし
個人的には、AGAの原因とパーマの薬液に関しては、ほとんど関わりがないと考えていますが、可能性は「0」ではないのは確かです。
髪や頭皮に良いものではありませんからね。
という質問も受けたことがありますが、それに関しては「ケア」をすればいいだけなんですよね。
それって、「女性に顔が傷んでしまってシミやシワの原因になるから化粧するな!!」と言っているのと同じなんですよね。
何が言いたいかというと、薄毛に悩んで何もしない方がストレスが溜まるから、堂々とパーマで薄毛をカモフラージュしつつ、頭皮ケアをした方が十分にあなたの魅力を引き上げてくれると思うんです。
それって何もしたくない人の言い訳なんです。
だからこそ、パーマをかけて頭皮のケアを忘れないようにすることで、限りなく「0」にしてあげるのがベストなのです。
- シャンプーを変える
- 頭皮用美容液を毎日つける
- 美容室ではヘッドスパをする
薄毛メンズにおすすめのパーマスタイル

薄毛メンズのおすすめのポイントとヘアスタイルを一緒に紹介していきます。

きし
薄毛でポイントとなることはいくつもあるので参考にしてください。

まずは、薄毛で悩むことはたくさんあると思いますが、まず第一に大事になることは、向き合うことです。
薄毛を改善させるためには、いかにはやく改善する手段をとるかが重要になります。
いかに高級な育毛剤を使おうが、ありとあらゆる手段を試そうが、進行が深いと効果が薄いです。
薄毛の改善にも「発毛」と「育毛」というものがありますが、進行が深い方がいくら育毛をしたとしても育つ毛根がないため、いくら頑張ったとしても効果が薄いです。
何が言いたいかというと、気になり始めたら早めに向き合い、美容師に相談したり、頭皮のケアを始めることをおすすめします。
と聞くこともありますが、こっちはもっと話づらいです。言っていいものか、悪いものか、とてもデリケートな問題ですからね。
そのため、予め向き合っていただけると、こちらも全力で提案することができるのです。
まぁそのあたりは長くなりそうなので置いといて。
その上でいくつかのヘアスタイルのポイントもお話していきます。
「ポイントパーマ」が基本

まずはパーマは基本的にはポイントでする「ポイントパーマ」がおすすめです。

きし
上記でもお話しましたが、全ての薄毛で悩むポイントとなるのは、トップのボリューム感不足で、サイドや襟足(えりあし)の髪のボリューム感とのギャップです。
そのギャップを埋めるのが、パーマなのです。
全体にパーマをかけてしまうと、そのギャップを埋めるどころか、より一層広がる一方です。
つまり、薄毛でボリューム感のないトップを中心にかけて、毛量のしっかりしているところはカットで削るようにするのが基本の考え方になります。
あとがき

薄毛とパーマについてまとめてみました。

きし
薄毛で大事にすべきことは、日々の努力だと考えています。

- 薄毛で悩む方にパーマはピッタリ
- パーマでハゲるは嘘
- パーマは「ポイントパーマ」が基本
ケアしているから良い、薄毛対策のヘアスタイルにしているから良い、というものでもなく、いかに自分の髪の状態をイメージ通りに持っていくかが大事になります。
つまり、どれかが1つ欠けても上手くいくものでもありません。
ケアも大事になるし、スタイルも大事になるし、スタイリングをするのも大事になります。
自分の魅力を1つでもあげるために努力は忘れないようにしましょう。
こんな感じで以上です。
参考になれば幸いです。