最強のシャンプーランキング30選

縮毛矯正とストレートパーマの違い!美容師が教えるそれぞれの特徴とメリット

3 min

縮毛矯正とストレートパーマって違うの?どう違うのかを教えてほしい。

こういった疑問にお答えしていきます。

この記事の内容

縮毛矯正とストレートパーマの違いの解説

意外に知らないことが多いのが、縮毛矯正とストレートパーマの違いの質問。

しかし、このストレートパーマと縮毛矯正には大きな違いがあります。

そこで、知らない方のために失敗しないために、ストレートと縮毛矯正の違いについて分かりやすくお話します。一緒にそれぞれの特徴に基づいてメリットとデメリットもお伝えします。


ドラッグストアの市販品・美容室のサロン専売品などさまざまなシャンプーの中から、縮毛矯正をした髪におすすめのシャンプーランキングを美容師が厳選。下記事もチェック!

Author

記事の著者

運営者

きし かずき

Kazuki Kishi

美容業界15年以上のキャリアがあり、当サイトの運営をしています。当サイトでは、主にシャンプー・洗い流さないトリートメント・スタイリング剤(ワックス)・ヘアマスク&ヘアパックなど美容に役立つアイテムのレビューをしています。約500種類以上のアイテムを使用、美髪つくりに役立つ情報発信をしています。株式会社Ll's. 代表取締役。プロフィール詳細レビューガイドライン・理念

Topics

おすすめシャンプー

\ 100%美髪成分のヘアケア/

関連 ラサーナ プレミオール シャンプー&エッセンスをレビュー!美容師が口コミ評価&成分解析の効果をレビュー検証!

「ストレートパーマ」と「縮毛矯正(しゅくもうきょうせい)」の違い

きし

きし

縮毛矯正とストレートパーマのそれぞれの特徴をお話していきます。

悩みに合わせたり、したいヘアスタイルによって使い分けるのが基本的な選び方になります。

廣瀬

廣瀬

「ストレートパーマと縮毛矯正は違うの?」って質問はほんと多いです。

それほどストレートパーマ=縮毛矯正という認識が強いみたいですが、この2つは全くの別物なの解説していきます。

縮毛矯正の特徴

きし

きし

縮毛矯正はくせ毛をキレイにストレートにするためのメニューです。

ストレートヘアにするなら、ほとんどは「縮毛矯正」というメニューを選ぶべきです。

なぜかと言うと、くせ毛をキレイにストレートにするのは縮毛矯正だからです。

縮毛矯正の最も重要になるのは、ヘアアイロンを使用して髪をストレートヘアに仕上げていく熱処理です。

約180度(髪の状態に合わせて変える)のプレートで髪を挟み、髪をプレスして動きのあるくせ毛を矯正する技術。 髪を0.5〜1㎝ほどのパネルでアイロンしていくため、かなり強力なくせ毛もキレイなストレートヘアにすることが可能になります。

しかし、反対に他のメニューに比べて、時間がかかったり、料金が高額になっているのも特徴の1つです。

それでも得られる恩恵が料金に見合っているために、根強い人気のある美容メニューの1つとなっています。

縮毛矯正の特徴

  • 料金相場は10,000〜15,000円くらい
  • 施術時間は3〜4時間程度
  • くせ毛の度合いによってはかかり具合は違う

ストレートパーマの特徴

ストレートパーマの特徴は、パーマをキレイに落とすためのメニューです。

廣瀬

廣瀬

ストレートパーマという名前ですが、くせ毛をストレートにするメニューではなく、パーマ毛をパーマをする以前の髪に戻すメニューです。

専用の薬剤をつけて、毛髪にある結合を切断・再結合させ、その毛髪が持つ重力の抵抗をそのまま形状させる技術です。 今では多くが「パーマ戻し」という風に呼ばれています。

強いくせ毛や強いパーマはきちんととれることはありませんが、髪のもつナチュラルな仕上がりを再現します。

パーマもかかり具合によっては、とれないor施術した後は真っ直ぐな髪でもそのうちとれてくるというケースもよくあります。

ストレートパーマの特徴
  • 基本的にはパーマを落とすメニュー
  • 施術時間は1〜2時間程度
  • くせ毛をキレイにはできない

それぞれの目的が違う

きし

きし

ストレートパーマと縮毛矯正の大きな違いは、「目的」が違うということです。

ストレートパーマとは、髪にあるカールやウェーブのパーマを落とす元々の地毛状態に戻したい時やボリュームを削るという時に使います。

そして、縮毛矯正とは、元々の髪質にはくせ毛があり、ストレートヘアに矯正をしたい時にかけます。

髪をストレートにするという面では同じことですが、元々の髪にあるくせやパーマに強さによってかける目的が変わります、まずは目的を明確にすることが大切です。

髪へのダメージが違う

ストレートパーマと縮毛矯正の違いには、髪へのダメージの大きさが違うということがあります。

廣瀬

廣瀬

ストレートパーマ専用の剤でストレートに仕上げるストレートパーマに対し、縮毛矯正は薬剤だけでなく、ストレートアイロンを使用し熱処理を矯正します。

矯正はストレートアイロンの熱を利用するため、クセが強い髪でもストレートになりますが、髪へのダメージがとても大きくなります

一方ストレートパーマは、縮毛矯正に比べて髪のダメージは少ないですが、もともとの髪質に戻すぐらいの効果しかなく、くせ毛を伸ばすことはできません。

それぞれのメリット・デメリット

きし

きし

次に、それぞれのメリットとデメリットも合わせてお伝えします。

それぞれの特性があり、メリットも同じくあります。

廣瀬

廣瀬

ストレートパーマにもメリットがあり、縮毛矯正にもメリットがそれぞれあります。そのメリットを考えることも大切です。

ストレートパーマのメリット
  • パーマを落としたい
  • リーズナブルに済ませれる
  • 施術時間が早い
  • 髪のダメージが少ない
  • コテで巻いたりストレートヘアも楽しめる

逆に、ストレートパーマのデメリットはあまりなく、ダメージも少ない優秀なメニューと言えます。

個人的にかなり良いメニューだと考えています。

くせ毛を伸ばすことはできないですが、そもそもこのストレートパーマはくせ毛をキレイにするものではありませんからね。

縮毛矯正のメリット

  • 髪のくせが強くてもキレイにストレートになる
  • 長期間、ストレートを保てる
  • ボリュームをしっかり収められる
  • ある程度のくせでもしっかりと対応できる

逆に、縮毛矯正は色々デメリットがあるので、ある程度は考えておくべきです。

それぞれを分かりやすくメリットとしても並べてみました。

それぞれができないことがあるというわけではなく、ストレートパーマより強力なものが縮毛矯正となります。

つまり、「ストレートパーマ」→「縮毛矯正」の順になっているというわけです。

あとがき

きし

きし

今回の記事では、ストレートパーマと縮毛矯正との違いをお話してみました。

どちらが良いとかではなく、自分の悩みを解決できるものを選びましょう。

廣瀬

廣瀬

まとめ
  1. くせ毛をキレイにするのは「縮毛矯正」
  2. パーマをキレイにするのは「ストレートパーマ」
  3. 価格・時間なども差がある

ストレートパーマが良いのか、縮毛矯正が良いのか、というのはお門違いでして、できることがそもそも違うので、目的に合わせてするという考え方になります。

何も知らずにストレートやら矯正やらを髪にしてしまうと、髪には負担がけが残ってしまいます、そのためそれぞれの違いを理解しておきましょう。

関連記事