- blogblog

おすすめのヘアケアランキングまとめ

薄毛・白髪・妊娠!美容師が「縮毛矯正をしたら悪影響?」という色々な疑問にお答えします。

3 min

縮毛矯正って髪が傷むと聞きますが、将来、薄毛になる、白髪が増える、妊娠に悪影響を及ぼす、など不安がありますが、大丈夫なんでしょうか?

こういった疑問にお答えしていきます。

この記事の内容

縮毛矯正のさまざまな悩みの解説

くせ毛の定番の対策と言えば縮毛矯正です。

  • 「将来、薄毛になるかも」
  • 「白髪が増える」
  • 「妊娠に悪影響を及ぼす」

そう感じる方も少なくはありません。

美容師をしているとよく質問をいただくことがあります。

そこで今回の記事では、美容師が教える縮毛矯正の抱える髪の不安について分かりやすくお話していきます。

なお、「美容師がおすすめする白髪染めシャンプー」について下の記事にまとめているので、合わせて参考にしてください。

関連【美容師監修】本当に染まる!おすすめの白髪染め用シャンプーランキング5選!

Author

記事の著者

運営者

きし かずき

Kazuki Kishi

美容業界15年以上のキャリアがあり、当サイトの運営をしています。当サイトでは、主にシャンプー・洗い流さないトリートメント・スタイリング剤(ワックス)・ヘアマスク&ヘアパックなど美容に役立つアイテムのレビューをしています。約500種類以上のアイテムを使用、美髪つくりに役立つ情報発信をしています。株式会社Ll's. 代表取締役。プロフィール詳細レビューガイドライン・理念

Supervisor

記事の監修者

美容師

廣瀬 幸奈

Yukina Hirose

hair make lonlo代表。奈良・和歌山と下積みを10年経て独立。色んな美容情報を配信、ヘアケアマイスタープライマリー、化粧品検定、2017saita mookヘアカタログ掲載・美容コンテスト受賞多数。監修者ページはこちら

谷本 昌浩

Masahiro Tanimoto

美容室Re:berta チーフディレクター。和歌山・横浜と下積みを10年経て活躍する美容師スタイリスト。「ハイリスク矯正」「他店の失敗リカバリー」「アンチエイジング矯正」「抗がん剤後のくせ毛対策」など、クセ毛に特化した独自のメソッドで全国からさまざまな客層から支持される。監修者ページはこちら

Topics

おすすめシャンプー

\ 100%美髪成分のヘアケア/

縮毛矯正の抱える「色々な不安」

縮毛矯正の抱える「色々な不安」

縮毛矯正をよくする人なら、さまざまな不安を抱えることがあります。

きし

きし

髪の負担が大きいと言われる矯正では、髪以上の負担も大きいのでは?と考える方も少なくありません。

例えば…

  • 「将来、薄毛になるかも」
  • 「白髪が増える」
  • 「妊娠に悪影響を及ぼす」

このような悩みを持つ方もいます。

しかし、これらの悩みの原因に矯正は全くと言っていいほど関わりはないので、安心してほしいというのが、ぼくからのアドバイスになります。

とはいえ、これでは具体性がないので、そのあたりの不安を解消していきます。

矯正は「今ある髪」にアプローチする技術

矯正は「今ある髪」にアプローチする技術

縮毛矯正とは、今ある髪の状態、髪質を変化(変形)させるための技術です。

まず前提としては縮毛矯正という技術は髪への負担が大きいものになっています。

縮毛矯正の原理は「薬剤(還元剤)+ヘアアイロン(熱処理)=ストレートヘア」という計算式から成り立ちます。

健康な髪の状態なら薬剤も100%のパワー、ヘアアイロンも100%のパワーで施術することができ、合わせて200のパワーがあってこそ、ようやく、くせ毛をストレートヘアに矯正することができます。

しかし、逆を言えばこれから生えてくる髪はくせ毛だし、縮毛矯正をしたからといって、身体に何か影響があるわけでもないということです。

よくある情報としては、薬剤が原因となって頭皮を傷つけ、さまざまなトラブルを引き起こす原因となるというものもありますが、ほぼ関係はないと言えます。

頭皮にもターンオーバーというものがあり、頭皮の表面にある表皮も定期的に生え変わる仕組みになっているために、ちょっとのダメージならば全く問題はないはずです。

加えて、矯正の薬剤は、ほとんど頭皮にはつけずに髪にだけつけることがほとんどなので、上記のような悩みの原因になることはないと考えています。

「体内の問題」が原因

「体内の問題」が原因

上記で紹介した3つの悩みは、いずれも体内の問題が原因となっているので、矯正は関係ないと言えます。

きし

きし

それぞれを悩みの原因を見ていくと、

  • 薄毛の原因は5αリダクターゼ
  • 白髪の原因はメラニン色素(メラノサイト)の欠失
  • 妊娠の悪影響はストレス・ホルモンバランスの崩れ

などがあります。

ざっくり説明すると、薄毛は5αリダクターゼが原因となって男性ホルモンのテストステロンがジヒドロテストステロンという悪性に変化することでヘアサイクルを不安定にさせて細毛、薄毛にします、

白髪に関しては、髪にあるメラニン色素という色の根源が加齢とともに失われていくことが原因となり、妊娠の影響はストレスや、ホルモンバランスの乱れから、体調の変化になったりします。

しかし、いずれも今ある髪というよりも、体内にある身体の変化から起きるものばかりになっています。

結論としては…
  1. 縮毛矯正は髪のダメージ以外のトラブルは発症しない
  2. 今ある髪の負担はあるが、これからの髪に影響はない
  3. 少なくとも「薄毛・白髪・妊娠」への影響はない

という感じになりました。

改善するなら食事や運動など見直すべき

改善するなら食事や運動など見直すべき

つまり、矯正に不安を感じるよりも、改善すべきは体内に大きく影響のある食事や運動を見直すべきということになります。

これらの悩みの大きな原因となるのは、生活習慣や運動不足、加齢によるものが大きなポイントになっています。

とくに改善できるとしたら、やはり食事と運動が一番です。

楽をするならば食事の改善がおすすめです
  • 髪に最も不足しているのは亜鉛
  • 身体全体に有効なのはビタミン系全般
  • フルーツやベリーなども効果的

これらはとくに、普通に食事をしていたら摂取しにくいものばかり、意識して摂らないと必要な摂取量には到達しません。できるだけ意識して食べることが最適です。

もしくはサプリなどもおすすめです。

とくに亜鉛やビタミンは食事だけで摂取するのは難しいと言われているので、サプリはコスパも良いので、チャレンジしてみましょう。

時間がある方は運動にもチャレンジしてみましょう

  • ウォーキングやランニングはリフレッシュ効果
  • スクワットなどはダイエット効果
  • ヨガやストレッチは健康効果

それぞれの効果があるだけでなく、ストレス発散効果もあるので、時間がある方は積極的にチャレンジしましょう。

あとがき

あとがき

矯正に抱えるさまざまな不安についてをまとめてみました。

きし

きし

今回の内容についてですが、矯正はほぼ関係ないと考えています。逆に矯正を控えてくせ毛にストレスを抱える方が原因にもなりそうです。

まとめ
  1. 薄毛・白髪・妊娠への影響はほぼない
  2. 矯正は外的要因、内的要因には関係ない
  3. くせ毛にストレスを抱えるよりも全然良い

やはり矯正とは、今ある髪にする技術です。

というか今ある美容室にあるものは全てそうなります。

これから生えてくる髪は内部のことが要因になるため、矯正が何か問題の起因になることはないと考えて問題はないはず。

関連記事
PAGETOP