- blogblog

おすすめのヘアケアランキングまとめ

パーマ(デジタルパーマ)で必要な「3つ」のスタイリング法

3 min

きしです。

前回の記事では、パーマのオーダー大事になる5つポイントをお伝えしました。トレンドや流行などはあるものの、一人一人に合ったパーマスタイルというのが大事になっています、そのため美容師だけでなく双方のコミュニケーションが重要になってくるという内容でした。

さらに、パーマは一度かけたら終わりではなく、自宅でのスタイリングも重要になります。

とはいえ、初めてパーマをする人にとっては敷居が高そうにも感じます。

パーマ(デジタルパーマ)のブロー・セットの仕方、アイロンやコテのかけかたってどうすればいいのでしょうか?初心者でもわかりやすいように教えてください!アイロンで巻く時はワックスを使うのはちがうんですか?ワックスだけでセットするやり方があればそれも教えてください!

こういった疑問も頂いたので、合わせてお答えしていきます。

この記事の内容

パーマヘア初心者に向けたスタイリング方法

パーマをするとかけただけでイメージ通りになると思っていませんか?

実はパーマにおいてはスタイリングが最も重要なポイントとなると言って過言ではありません。とは言えパーマを始めた方や、パーマ初心者の方がスタイリングと言われても、ピンとこない方も少なくはありません。

そこで今回の記事では、パーマ初心者が簡単に実践できるスタイリング方法を解説しつつ、特徴なども分かりやすくお話していきます。
この記事でわかること
  • パーマヘアのスタイリング方法
  • パーマヘアの注意点
  • 美容師的アドバイス

Author

記事の著者

運営者

きし かずき

Kazuki Kishi

美容業界15年以上のキャリアがあり、当サイトの運営をしています。当サイトでは、主にシャンプー・洗い流さないトリートメント・スタイリング剤(ワックス)・ヘアマスク&ヘアパックなど美容に役立つアイテムのレビューをしています。約500種類以上のアイテムを使用、美髪つくりに役立つ情報発信をしています。株式会社Ll's. 代表取締役。プロフィール詳細レビューガイドライン・理念

Supervisor

記事の監修者

美容師

廣瀬 幸奈

Yukina Hirose

hair make lonlo代表。奈良・和歌山と下積みを10年経て独立。色んな美容情報を配信、ヘアケアマイスタープライマリー、化粧品検定、2017saita mookヘアカタログ掲載・美容コンテスト受賞多数。監修者ページはこちら

谷本 昌浩

Masahiro Tanimoto

美容室Re:berta チーフディレクター。和歌山・横浜と下積みを10年経て活躍する美容師スタイリスト。「ハイリスク矯正」「他店の失敗リカバリー」「アンチエイジング矯正」「抗がん剤後のくせ毛対策」など、クセ毛に特化した独自のメソッドで全国からさまざまな客層から支持される。監修者ページはこちら

Topics

おすすめシャンプー

\ 100%美髪成分のヘアケア/

初心者でも分かるパーマのスタイリング方法

初心者でも分かるパーマのスタイリング方法

今回の記事では、パーマを初めてかける人やパーマ初心者の方に向けてわかりやすくまとめてみました。

きし

きし

ワックスやムースだけの簡単スタイリングでもいいパーマヘアなどももちろんありますが、最近のスタイルではどちらかと言うとナチュラルなパーマスタイルが多いのでこの記事を参考にぜひチャレンジしてみてください。

パーマはとても便利で素晴らしいメニューです。カットでヘアスタイルをつくるときには、引き算でつくることがベース(増やすことができないから)となりますが、唯一足し算になるのがパーマ(何かをつくるメニューだから)です。

パーマをしたことない方は基本的なことをまとめた記事もあるので参考にしてくださいね。

とは言えパーマヘアと言っても、簡単にスタイリングできるんじゃないの?濡らして乾かすだけでイメージ通りの理想のヘアスタイルに…、というわけではありません。

パーマだけでは全て完結するわけではなく、

パーマ+スタイリング=「ヘアスタイル」

という考えです。

つまり、スタイリングがあってこそパーマが最大限発揮されます。

巻髪風にしたいならマットな質感に、大人っぽくしたいならウェットな質感に、と自分のしたいパーマヘアスタイルの質感に合わせて、スタイリング剤を変えるのもおすすめです。

それでは、前置きが長く長くなりましたが本題に入って行きます。

パーマの簡単スタイリングステップ

  • どんなスタイリングをしたいかイメージする
  • 髪質に合わせた乾し方
  • スタイリング剤を使う
  • コテアイロンを使う

それぞれを深掘りしつつ、順番にお話していきます。

①:どんなスタイリングをしたいかイメージする

①:どんなスタイリングをしたいかイメージする

まずは自分がどんなパーマスタイルにしていくのが理想なのかイメージすることが大事になります。

スタイリング後重要となると言っても、ゴールが決まっていなければどうしていいのかわかりません、まずは自分のしたいヘアスタイルをイメージすることが重要となります。

②:髪質に合わせた乾し方

②:髪質に合わせた乾し方

スタイリング剤をつけるだけで簡単にスタイルが作れると思っていませんか?実はパーマのスタイリングはドライ&ブローが8割を占めるといっても過言ではありません

きし

きし

根本はしっかりと乾かす、ボリュームを作るように乾かす、中間から毛先は8割程度がウェット状態がベストというのがセオリーになります。

乾かしすぎはパサツキや広がりに繋がるので注意が必要になります。

  • ヘアスタイルをイメージしながら乾かす
  • ブローでフォルム(フォルム)を作る
  • スタイリング剤で質感を調整する

パーマにおいてはこれが理想となります。ドライ&ブローで形を作るこれがスタイリングが崩れにくくなる秘訣になります。

ワックスやムースだけでスタイリングすると、崩れるのが早くなってしまうのです。

③:スタイリング剤を使う

③:スタイリング剤を使う

スタイリング剤は自分のしたい質感によってチョイスするします。

  • ドライな質感で動きを出したいのならヘアワックス
  • ウェットな質感で動きを出したいのならムース
  • ナチュラルな質感を作りたいのならマットワックス
  • できるだけハードにしたいのならソフトワックス+ハードスプレー

パーマやスタイルや質感によってスタイリング剤を選ぶのもポイントになります。

関連記事【パーマにおすすめのヘアワックス】選ぶ男女別のスタイリング剤【ワックス・ムース・ジェリー】

加えて言うなら、上手くいくポイントとなるのは、スタイリング剤の種類を使い分けることによって、スタイリングが格段にしやすくなります

つまり、1つ(1種類)のスタイリング剤だけでなく、数種類数個のスタイリング剤を使うことによって、美容室で作るようなスタイルを再現することができます。

【中級者編】コテアイロンを使う

【中級者編】コテアイロンを使う

そして、ステップ③まで慣れてきたら少し難易度を上げてコテアイロンを使ってみましょう。

きし

きし

巻き髪と違って、パーマがある分適当に巻いたとしても馴染みやすくなるだけでなく、パーマスタイルの強調が格段にしやすくなります

  • ウェーブを強調することができる
  • ボリューム感を強調することができる

パーマの力だけでなく、より動きやボリュームを実感することができます。

あとがき

あとがき

この記事では、「パーマ初心者でも分かるスタイリング方法」について書きました。

パーマスタイルのスタイリングにおいてとても重要なことをまとめています。

きし

きし

パーマ初心者や、パーマをかけていきたいと考えている方は、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

パーマヘアは、横の動きの連なりになるため、髪の重さのような重力がかかり、必要以上にだれやすいものです。加えて、ドライヤーの熱や、大気中のほこり、摩擦などダメージ要素にも注意が必要になります。

髪をケアしながらもスタイリングをすることが、長持ちするヘアスタイルの秘訣となります。

合わせてパーマに相性の良いシャンプーやワックスも使うことで、キレイなパーマスタイルを維持しやすくなるのでおすすめです。

こんな感じで以上です。

関連記事

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

PAGETOP