MENU

パーマを上手くかける「4つのコツ」と失敗しやすい代表例

当ページのリンクにはPR・広告が含まれています。

kishilog(きしろぐ)では、アフィリエイト広告が掲載されることがあります。これは、特定の商品やサービスを紹介し、その紹介から商品が購入されると手数料を受け取る仕組みのものです。ですが、一方で消費者庁が主張する通り、「宣伝や表現」「Google広告ポリシー」「薬機法」に配慮し、株式会社Ll's.が作成にしています。私たちもその点は重視し、公平かつ透明性のある内容の提供を心掛けています。

私たちは、消費者庁国民生活センター厚生労働省のガイドラインを厳守し、公正で誤解のない情報を提供することに取り組んでいます。そして、その中でアフィリエイト広告を用いたビジネスも行っておりますが、その全ては読者の皆さんに対して有益で質の高い情報を提供するための手段の一つです。私たちが推奨する製品やサービスは、本当に信頼性のあるものだけであり、読者の皆様にとっての害となることはないよう日々配慮しております。

私たちは、読者の皆様からのフィードバックを大切にしております。万が一、私たちのサイト上で不適切な表現や表記を見つけた場合は、どんな小さなことでもお知らせいただけると幸いです。あなたのご意見や感想は、私たちのサイトをよりよいものにするための重要な指針となります。

パーマをかけたら「朝、手ぐしで結ぶだけで完成」できますか?少しだけ強めなカールが好みで、あまりボンっと大きく広がる感じにはしたくありません。なのですが、自分は人よりも髪が太く、量も多いです。難しいでしょうか?

また、少しだけ短めの後れ毛を作った場合それもパーマをかけてくれるのでしょうか?

こういった疑問をいただいたので、自分なりのアドバイスを含めてお答えします。

POINT

パーマに関するお悩み改善記事

パーマをしてみたいけど、どんな風にパーマをオーダーすれば良いのか分からない、それどころか、髪にコンプレックスをもっているので、イメージどおりになるのか少し不安…。

とお考えのあなた、少し立ち止まってください。

実は、パーマは美容師だけでなく、お客様側の協力なくして良いスタイルが作れることはありません。

きし

パーマをかける上で、上手く仕上げるための「4つのコツ」を伝授します。

この記事でわかること
  • パーマが上手くできるためのコツ
  • 失敗しやすい事前の状態
  • お客様サイドのパーマをする時の考え方
  • 美容師的な考え方とアドバイス

おすすめシャンプー

【ラサーナ プレミオール】おすすめする「ヘアケアセット」を徹底解析【厳選シャンプー】
【ラサーナ プレミオール】おすすめする「ヘアケアセット」を徹底解析【厳選シャンプー】
【ラサーナ プレミオール】おすすめする「ヘアケアセット」を徹底解析【厳選シャンプー】

\ 100%美髪成分のヘアケア/

目次
スクロールできます

運営者 / 美容師

きし かずき

Kazuki Kishi

美容業界15年以上のキャリアがあり、当サイトの運営をしています。当サイトでは、主にシャンプー・洗い流さないトリートメント・スタイリング剤(ワックス)・ヘアマスク&ヘアパックなど美容に役立つアイテムのレビューをしています。約500種類以上のアイテムを使用、美髪つくりに役立つ情報発信をしています。株式会社Ll's. 代表取締役。プロフィール詳細レビューガイドライン・理念

美容師

廣瀬 幸奈

Yukina Hirose

hair make lonlo代表。奈良・和歌山と下積みを10年経て独立。色んな美容情報を配信、ヘアケアマイスタープライマリー、化粧品検定、2017saita mookヘアカタログ掲載・美容コンテスト受賞多数。監修者ページはこちら。主にヘアケアを中心に、シャンプー洗い流さないトリートメントの記事を監修

hair Designer

谷本 昌浩

Masahiro Tanimoto

美容室Re:berta チーフディレクター。和歌山・横浜と下積みを10年経て活躍する美容師スタイリスト。「ハイリスク矯正」「他店の失敗リカバリー」「アンチエイジング矯正」「抗がん剤後のくせ毛対策」など、クセ毛に特化した独自のメソッドで全国からさまざまな客層から支持される。監修者ページはこちら。主にくせ毛、縮毛矯正、スタイリング剤ヘアマスクの記事を監修

 

パーマを上手くかける「4つ」のコツ

パーマを上手くかける「4つ」のコツ
きし

上手くかけるコツとしてお伝えしていますが、パーマはとてもデリケートなメニューの一つで、お客様と一緒につくりあげていくという考え方が理想です。

廣瀬

オーダーによっては、できないケースもあるし、パーマによってはスタイリングが逆にしづらくなることもあるんです。

カットは今ある状態から、切る(削る)ので考え方としては「引き算」が最も近いイメージでして、それと逆になるのがパーマです。

イメージとしては、巻くことでボリュームやカール(ウェーブ)を生み出すので「足し算」が最も近いイメージです。

そのため、不要なところをカットで削りつつ、必要な部分にはパーマで増やす、これが最も合理的かつ、イメージのしやすい言わいる方程式のようなものです。

とはいえ、両方に言えることはやりすぎると失敗する、というのが難しいポイントになります。「そんなの当然じゃん」って思われそうですが、ここが今回の記事での根幹の部分です。

加減しすぎると、かかっていない、もしくは逆パターンとしては強すぎる、など調整が非常にシビアなのがパーマが失敗しやすいところです。

少し脱線しますが、ヘアカラーはその辺り非常にラクで、ある程度の幅をもたせた技術でも、結構キレイに仕上がってくれます(ブリーチカラーなど、テクニカルな技術は別)。

では、一体どうすれば良いのかというと、事前の状態(髪や髪質)や、注意点などを守るといったセオリーを知ることが大事になります。

  • 基本的には「長め」の状態から
  • 根本付近にはかけない
  • カラーと同時にはしない
  • ある程度のお手入れはしておく

パーマをする上では重要になる、4つのコツとでも言いましょうか。

まぁ慣れている人には当たり前のことでしょうし、必要ないかもですが、これからパーマをしたいという人向けに、もう少し具体的にお伝えします。

髪の長さは「長め」の状態から

髪の長さは「長め」の状態から

パーマはかけるカールやウェーブの強度によっても違いますが、パーマ後の仕上がりの長さは少し短くなるため、長めの状態からかけることがセオリーとなります。

美容師的な内容にはなりますが、ある程度の長さがあるほうが、パーマの巻き始め、太さ(大きさ)などのコントロールなどがしやすくなり、失敗率がかなり下がります。

ところが、イメージしているスタイルよりも少し短い、だけどパーマがしたい。

よくあるオーダーですが、これはかなり失敗率高いです。

というのも、セミロング・ロングなど鎖骨付近よりも長いスタイルならば問題ありませんが、ミディアムなどの肩周りのデリケートな長さの場合は、かなりイメージからズレやすくなります。

根本付近にはかけない

根本付近にはかけない

冒頭のお悩みでもありましが、ボワンと広がりやすい原因が、根本からパーマをかけてしまうことです。

パーマでは、トップ(頭頂部)のボリュームが欲しい部分以外は、根本からパーマをすることは、ほとんどありません(髪質やスタイルによっても違います)。

上記の部分とかぶる内容ですが、長さが短いと根本までパーマせざるをえないケースもあるため、合わせて長めの状態からパーマをすることをおすすめします。

カラーと同時にはしない

カラーと同時にはしない

ヘアカラーとパーマの同日施術はできないというのが基本ですが、同日にしたいという要望もかなり多く、施術することもあります。ですが、ヘアカラーも失敗する要因の一つ。

パーマが慣れている場合は別ですが、初めて・あまりイメージ通りに上手くいかない、そういった人は別々にしておくと良いかもしれません。

時短目的で同時にすること同日施術ですが、逆に遠回りすることもなったりも。

ある程度のお手入れはしておく

ある程度のお手入れはしておく

定期的にお手入れをしておくということは、髪の強度を保っていることに繋がります。

お手入れの方法としては、

  • インバス系アイテムを使う
  • アウトバス系アイテムを使う
  • スタイリング剤を使って、紫外線防止など

毎日のコツコツしたお手入れが、こういったパーマをする時にキレイに再現できたりします。

目次に戻る

失敗しやすい例

失敗しやすい例
きし

では、逆に失敗しやすい例をいくつかご紹介します。

上記にお伝えしたものと、逆パターンがほとんどではあるものの、改めてまとめてみたので参考にしてください。

とりあえずパーマをする

とりあえずパーマをする

何となくパーマをする、

何も決まっていないのにパーマをする、

ヘアスタイルを変えてみたい、などなど、パーマをする理由はいろいろとありますが、思いつきでパーマをすると失敗しやすいです。

とはいえスタイルを見つけたとしても、長さが全く違ったり、明らかにイメージが違うパーマヘアの写真を持っていったとしても意味はありません。

  • 長さができるだけ近いもの
  • 前髪の形や長さが近いもの
  • できればヘアカラーも近いもの

明らかにヘアスタイルの種類が違うものを持っていっても、イメージは共有しにくくなります。

髪質や顔は違って当然ですが、この3項目ぐらいは合わせてもっていくことで、パーマの成功率はグッと上がります。

長さが足りないのにする

長さが足りないのにする

長さが足りないのに、パーマをしてしまうと、不要な部分にボリュームが生まれてしまったり、広がりやすいスタイルになることもあります。

とくに短いとウェーブが作りづらく、上手くスタイリングもできないケースという悩みもあったりします。

ハイダメージなのにする

ハイダメージなのにする

髪のダメージが強く、パーマ自体がかからないということも少なくありません。ダメージがあってもかかることはあるものの、パーマの幅はかなり狭くなります。

できない髪質があることも理解する

できない髪質があることも理解する
きし

これだけ入念に準備していてもできないケースもあり、それは「髪質」の問題です。

髪質によってはできないこともあります。

  1. ダメージ度合い
  2. 髪の長さ
  3. くせ毛(広がり度合い)

まず①のダメージはイメージしやすいと思いますが、そもそもパーマ自体を当てることができないケースもあり、無理に当ててしまうと逆効果になることもあります。

ここは素直に美容師の意見を聞きましょう。

ぼく自身も「どれだけダメージになってもいいし、どんなスタイルになってもいいからとにかくパーマをして!」という方に施術をした経験がありますが、良い結果になったことはほぼありません。

次に②は髪の長さとありますが、はっきり言うと、慣れるまでは短めのヘアスタイルでパーマはおすすめしません。ヘアスタイルでもやりづらさを感じやすいヘアスタイルだから。

③にも繋がるのですが、くせ毛+パーマが合わさることで必要のない場所にも広がりを感じやすく、短いスタイルだと髪の長さ自体が短いため、この2つをつくることができずにヘアスタイルのバランスが非常に悪くなる。といったケースが多くなります。

くせ毛の方の場合は、「セミロング」「ロング」のヘアスタイルでパーマをするようにすれば失敗は少なくなりやすいです。

POINT

ある程度、自分でスタイルなどを考えて作る意識を持つことが大事です。

目次に戻る

あとがき

あとがき

この記事では、「パーマを上手くかける4つコツ」について書きました。

きし

パーマをする上では、美容師だけでなくお客様サイドでも、こういった知識を得ることで上手くいくポイントになります。

廣瀬

パーマはとてもデリケートなメニューなので、慣れるまでは注意が必要です。

もう一度お伝えしますが、パーマは調整がシビアで、とても難しいメニューです。

「今、担当してくれている美容師は絶対大丈夫」というような、信頼関係がある場合は別ですが、あまりの丸投げ状態では失敗する確率を上げるだけです。

必要な知識をえて、情報をあつめて、その上で美容師と相談して決めるというのが、重要だと考えています。美容師が主導権というよりも、同じベクトルで進んでいく。

そういった方が良いスタイルを作れると、ぼくは考えています。

役立つまとめ記事

現在では、300種類以上のシャンプー・200種類以上の洗い流さないトリートメント・80種類のスタイリング剤をレビューしていますので、見やすくするためにまとめ記事を作成しています。

とりあえず手っ取り早く良いアイテムを知りたい方は、下の記事をチェック!

現在では、217種類のシャンプーをレビューしていますので、見やすくするためにカテゴリ別・髪質別・状態別にまとめ記事を作成しています。

本当に良いシャンプー

市販品・サロン品を問わず「本当に良い」と思えたシャンプーだけを厳選してまとめました。さまざまなシャンプーの中から、美容師が選ぶ女性でも男性でも使える本当に良いシャンプーランキングを作りました。

市販シャンプー

ドラッグストアや薬局限定で販売されている市販品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。

サロンシャンプー

美容室・美容院で販売されている専売品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。

効果を高めるシャンプー

また、ヘアカラー・パーマ・縮毛矯正など、相性の良いシャンプーを見つけるヒントにもなります。ダメージやヘアスタイルによってもおすすめのアイテムは変わります。

シャンプーの種類

シャンプーの種類.2

髪質でシャンプーを探す

髪の状態でシャンプーを探す

注意点

記事の内容は、個人の感想であり効果効能または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。内容については、予告なく変更になる可能性があります。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

成分表記によるレビュールールと、レビューのガイドラインはこちらをご参考ください。

  • 本文中の各意見や体験談は、個々の読者の個人的な感想に基づいています。これらの情報が、全ての人においてその商品やサービスの効果や安全性を証明するものではないことをご理解ください。個々の体験談は、あくまでその人の視点から見た結果であり、必ずしも他の人に同様の効果や結果を約束するものではありません。
  • 商品の特徴や仕様については、メーカーや販売元の公式ウェブサイト、またはAmazonや楽天市場などの販売サイトの公開情報を参照しています。しかし、価格の変動や登録ミスなどによって、我々が掲載した情報と実際の情報に相違が生じる場合もございます。最新の商品情報や価格などは、最終的には各ECサイト、販売店、メーカーの公式ウェブサイトなどで確認していただくことをお勧めします。
  • 本ブログで触れている「エイジングケア」について補足します。これは、年齢を重ねることによる肌の変化に対して、化粧品などを用いてケアを行うことを指します。これらの化粧品等は年齢に応じたケアを可能にする製品であり、それらが認められた範囲内の効果・効能に基づいています。ただし、個々の肌質や体調、そして使用方法などによって得られる結果は差があります。

最後に、我々が提供する情報の目的は、あくまで商品選びの一助となる情報を提供することです。賢明な消費者として、自身の判断と責任において最終決定を行っていただくことをお願い申し上げます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次