最強のシャンプーランキング30選

「美容室のトリートメント」と「サロン専売のホームケア」はどっちの方がきれいになるのか?

4 min

美容室でトリートメントするのと、家でサロン専売のホームケアをするのとでは、どちらが効果的に髪をきれいにすることができますか?

こういった疑問をいただいたので、自分なりのアドバイスを含めてお答えします。

この記事の内容

ヘアケアに関するお悩み改善記事

よくご質問をいただく内容だったので分かりまやすくまとめます。

美容室でヘアカラーやパーマなどをしていると、「トリートメントはいかがされますか?」なんてことは誰でも一度は説明されたことはあるはず。

最近ではサロンケアのブランド化によって、内容も価格も高騰しているのが現状です。

そうなってくると、気になるのはコストパフォーマンスです。

  • 美容室のトリートメント
  • サロン専売のホームケア

どちらのほうがきれいになるのか、どちらのほうがコスパがいいのか。

もちろん、両方ともするのが一番きれいになるのは、わかっています。とはいえどちらもするとなるとコストがかなりかかります。そこでどちらのほうが重要になるのか、という視点でまとめています。

きし

きし

個人的なことを言えば、サロン専売のホームケアの方がいいと考えています。ですが、ヘアケアはそんな簡単なことでもないので、少し分解してお話していきます。

今回の記事では、「美容室のトリートメント」と「サロン専売のホームケア」、どっちが効果的に髪をきれいにするのかを解説しつつ、理由なども分かりやすくお話していきます。

Author

記事の著者

運営者

きし かずき

Kazuki Kishi

美容業界15年以上のキャリアがあり、当サイトの運営をしています。当サイトでは、主にシャンプー・洗い流さないトリートメント・スタイリング剤(ワックス)・ヘアマスク&ヘアパックなど美容に役立つアイテムのレビューをしています。約500種類以上のアイテムを使用、美髪つくりに役立つ情報発信をしています。株式会社Ll's. 代表取締役。プロフィール詳細レビューガイドライン・理念

Topics

おすすめシャンプー

\ 100%美髪成分のヘアケア/

関連 ラサーナ プレミオール シャンプー&エッセンスをレビュー!美容師が口コミ評価&成分解析の効果をレビュー検証!

「美容室のトリートメント」と「サロン専売のホームケア」はどっちが効果的か?

きし

きし

それでは、「美容室のトリートメント」と「サロン専売のホームケア」ではどちらが効果的にきれいになるのかを分解してお話します。

はじめから結論を言いますが、どちらも大事です。

廣瀬

廣瀬

そもそも論にはなりますが、当然、どちらも大事です。

美容室でトリートメントをして、自宅でも髪に合うホームケアをする。

それが一番きれいになります。

当たり前です。

とはいえそれは贅沢だ。そういう人もいるはず。

なので、個人的な考えにはなりますが、どちらのほうを優先すべきかお伝えしますと、「サロン専売のホームケア」のほうが重要です。

  • 美容室以外でのホームケアの方が回数が圧倒的に多い
  • 適当なホームケアだとダメージソースに繋がりやすい
  • 日々のヘアケア意識が向上する

という理由があります。

ですが、これは髪質や状態、使用するヘアケアによっても変わってきますので、かなり大雑把にお答えしています。

というのも、

  • 長期的ならサロン専売のホームケア
  • 短期的なら美容室のトリートメント

という視点が変われば、効果性も違うからです。

順番に深堀りしつながらお話します。

長期的に見ると「サロン専売のホームケア」の方がいい

長期的に見ると「サロン専売のホームケア」の方が効果的です。

これは、サロン専売だからという意味よりも「ホームケア」だから重要度は高いです。

たとえば、2ヶ月の一度美容室にいき、トリートメントをしたとしましょう。

一年で通算すると、6回は美容室のトリートメントをすることになります。

ですが、のこりの359日はホームケアが髪のきれいを担うことになります。

少し極端な話ですが、359日を適当なホームケアをするなら、美容室の6回のトリートメントをしなくてもいいんじゃないかなと考えています。

それぐらい回数が違いすぎます。

適当なホームケアだと髪のダメージソース、つまりダメージの原因にもなりやすいのもポイントです。

もちろん美容室でのトリートメントは大事です、でもそれ以上にホームケアのほうが大事だって話ということになります。

瞬間的に言えば「美容室のトリートメント」の方がいい

とはいえ、「じゃあ、つぎから美容室のトリートメントはしない!」って簡単に決めるのはまだ早いです。

数だけの話になると、ホームケアのほうが全然大事だってことですが、質はとうぜんながら美容室のトリートメントのほうが上です。

配合成分、栄養、なによりも美容師からのテクニックによって、髪はうつくしく、きれいになってくれます。

これはホームケアでは到底かなうことはありません。

そもそも美容室にいくと、だいたい髪にダメージを与えることになってしまいますよね。

ヘアカラー、パーマ、縮毛矯正などなど、もちろんカットだけって人でも日々のダメージがあったりしますからね。

そんな時にダメージケアと予防を同時にできるのが、美容室のトリートメントなんですよね。

つまり、

  • 現在、髪のダメージ度合いは高い
  • ヘアカラー、パーマ、縮毛矯正、複数している
  • 髪の長さが、ミディアム以上

という人には美容室のトリートメントがいいかもしれません。

当たり前だけどどっちも大事

たとえば、医者がする手術と処方された薬はどっちが大切ですか?という投げかけに対して、手術?くすり?なんてことは、まったくもってお門違いな質問です。

だって、手術も大事だけどそのあとの処方箋がなかったら?

逆に、手術がなくて処方箋だけだったら?

どっちも大事だし、どっちがという質問自体まちがっているからです。

かなり回りくどい伝え方をしているようですが、それぐらい難しい内容なんです。

何が言いたいかというと、自分で考えて、どちらを優先するかをあなたが決めなければいけないということです。

だれかが、美容室のトリートメントのほうがいいと言っていたから、こっちにする。ということではなく、自分の髪に必要なのはこっちだからこっちにする、そう判断できるようになってほしいということでなんです。

美容室のトリートメントも大事。

サロン専売のホームケアも大事。

どちらが今のあなたに必要になるのでしょうか?

もちろん極端にする必要はありません。

サロン専売でなくとも、市販品の少しいいトリートメントを使うのもありです。

美容室のトリートメントでも、だいたい松竹梅みたいな感じでメニュー構成されているはずなので、梅コースのトリートメントにして、上手く予算内に収めるでもありです。

いろいろと試行錯誤して、きれいな髪つくりをするというのが、この記事で伝えたいことになります。

あとがき

この記事では、「美容室のトリートメントとサロン専売のホームケアどっちが効果的なのか」について書きました。

きし

きし

個人的な考えであれば、「サロン専売のホームケア」の方が重要度が高く、効果的にきれいにできるということです。

ですが、本質的なことであれば、髪の状態やダメージ度合い、美容室でのメニューによって答えは変わるので、自分で考えて決めることが大事になります。

廣瀬

廣瀬

ぼく達の考えでは、瞬間的なきれいよりも、長期スパンでの視点でのきれいを重要視するということで、サロン専売のホームケアのほうが大事ですが、これは決して「美容室のトリートメント」よりも「サロン専売のホームケア」が優れているということではありません。

あくまでも重要性の話をしているだけであって、どちらも一長一短あり、補い合うプロダクトになっているのでどちらも大事。

その中で極端にどちらを優先するか、と考え、まとめた内容になります。

さて、サロン専売のホームケアの話をしたので、運営者が実際につかってよかったサロン専売のホームケアのまとめ記事を紹介します。

合わせてご参考ください。

関連記事

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *