最強のシャンプーランキング30選

【ブリーチカラーカタログ】美容師が作る外国人風の透明感カラー20選

6 min

あなたは、外国人風カラーってご存知でしょうか?

最近では、「外国人風のカラーにしたい」というのがよくあるオーダーの1つなのですが、その中でもよくある質問で…

なぜ、「外国人風」なのか?そういう疑問も少なくありません。

そこで当記事では、外国人風カラーについて分かりやすくお話します。さらにブリーチカラーをカタログ形式にして丁寧に作ったので参考になるはずです。

Author

記事の著者

運営者

きし かずき

Kazuki Kishi

美容業界15年以上のキャリアがあり、当サイトの運営をしています。当サイトでは、主にシャンプー・洗い流さないトリートメント・スタイリング剤(ワックス)・ヘアマスク&ヘアパックなど美容に役立つアイテムのレビューをしています。約500種類以上のアイテムを使用、美髪つくりに役立つ情報発信をしています。株式会社Ll's. 代表取締役。プロフィール詳細レビューガイドライン・理念

Topics

おすすめシャンプー

\ 100%美髪成分のヘアケア/

関連 ラサーナ プレミオール シャンプー&エッセンスをレビュー!美容師が口コミ評価&成分解析の効果をレビュー検証!

「外国人風カラー」とは?

きし

きし

まずはブリーチカラーでつくる外国人風カラーについてお話します。

外国人風やブリーチについて知ってもらえるとうれしいです。

廣瀬

廣瀬

外国人風カラーとは、欧米人の髪のように「透明感」や「深み」といった髪色にするためのヘアカラーです。

簡約すると赤みが少ない髪色の事を言います。

と言ってもわかりにくいので、写真で比較してみましょう。

(左:外国人風カラー 右:通常のヘアカラー)

外国人風カラー(左)と赤みの残っているカラー(右)を並べてみましたがどうでしょうか?このヘアカラーは色も明るさも全く同じようになるように調節しています。

しかし、全く色が違います。

外国人風カラーとは?
  • アッシュグレー
  • グレージュ
  • ブルージュ
  • ミルクティーアッシュ
  • ベリーピンク

と言われるようなヘアカラーのことです。

では、なぜこんなにも色が違うのでしょうか?

「外国人風カラー」にするためには髪にある赤みを排除する

きし

きし

髪色には三大原色というものがあり、「赤」「青」「黄」の3つがが重なり、黒や茶色といった髪色と成り立っています。

外国人(欧米人)の髪は、もともと赤みと青みが少ないために、カラー剤の持つくすみ感や透明感を表現してくれやすく、逆に日本人はその「赤み」が非常に強いために、透明感やくすみ感のあるカラーが表現しにくいのです。

そのため、外国人のような髪色に憧れを持つ人が多く「外国人風カラー」というものが流行しています。

髪には大きく分けて3種類の髪質があります。

  • モンゴリアン(日本人)
  • コーカシアン(欧米人)
  • エチオピアン(その他)
あわせて読みたい

このコーカシアンの髪質は、髪色の表現がとくキレイな部類になっており、モンゴリアン・エチオピアンというと髪に赤みを多く含むという特質があります。

そのため、コーカシアン(欧米人)の髪質に限りなく近づけた状態でするカラーリングが外国人風カラーと言われています。

日本人には特有の赤みがある

きし

きし

日本人には日本人特有の赤みというものがあります

さきほどの三大原色の「赤み」が日本人の場合とても濃くなっていると書きましたが、赤みが濃いとどうなるのか?

  • 思っていた色と違う
  • 暗い
  • 赤っぽい

通常のカラーリングだけでは、その赤みが邪魔をしてしまうのです。

外国人のような髪色にしたいけど、そんなイメージ通りに染まらないという悩みになります。

「ブリーチカラー」の基礎知識

きし

きし

日本人は赤みがあるけれども決して、外国人カラーのようなカラーにならないわけではありません。

日本人特有の赤みをヘアカラーの力を利用して削る必要があります。

外国人風カラーにする方法
  1. 複数回の定期的な「ヘアカラー」により赤みを削る
  2. 「ブリーチ」で一気に赤みを削る

赤みが強い髪質の方には、ヘアカラーorブリーチをする事で赤みを削ることが可能です。

複数回のカラーリングで赤みを削る

ヘアカラーにはこのようにレベル=明るさという概念があり、上にいくにつれて明るくなります。

この明るさが、明るければ明るいほど、日本人の赤みは削ることになります。

ブリーチよりも時間はかかるけど、髪に負担は少なく済ますことができるのが特徴です。

ブリーチで一気に明るくする

ブリーチを使えば、一気に髪を明るくさせることができます。

しかし、そんな便利なものではなくブリーチにはさまざまなデメリットが存在します。

  • 髪が傷む
  • パーマがかけれなくなる
  • ストレート/縮毛矯正ができない
  • 色が抜けやすくなる

複数回のカラーリングや、ブリーチをすることにより、外国人のような赤みが少ない髪に限りなく近づけ、染めるのが外国人風カラーです。

美髪のカラーをつくるために必要なものが「ブリーチ」

しかし、圧倒的美髪をつくるためには、ただブリーチをすれば良いわけではありません。

  • ブリーチに対する知識
  • ブリーチに対する技術
  • 日々勉強!

という風に、知識も技術も必要となります。

ブリーチカラーのおすすめのポイント
  1. 外国人風ならばブリーチした後の寒色系カラー
  2. 定期的にヘアカラーをする
  3. 一度で出来ると思わないこと
  4. 下限まで色を落とす事ができる
  5. 色が圧倒的美髪色になります

おおよそのブリーチ退色の目安について

ブリーチカラー退色の目安
  • 1週間〜 色が薄くなってくる
  • 2週間〜 色が抜けてくる
  • 3週間〜 黄色みがでてくる
  • 4週間〜 染め頃。カラーがおすすめです

ブリーチ無しのカラーの約1.5倍〜2倍ぐらいの間隔になります。

そして、ブリーチカラーというものは積み重ねの原理になっており、重ねれば重ねるほどキレイになっていくという仕様になっております。

20スタイルのブリーチカラー

きし

きし

外国人風カラーばかり集めたカラーカタログを話します。

透明感や透け感、ディープな感じにさまざまな髪色があるのが、このカラーの良いポイントです。

廣瀬

廣瀬

ブリーチをしてからのヘアカラーなので、さまざまな色があるのがポイントとなります。

ポイント
  1. 使用しているカラー剤①:スロウカラー 
  2. 使用しているカラー剤②:イルミナカラー
  3. 使用しているカラー剤③:アディクシー

ブリーチカラー「アッシュベージュ」

ブリーチ1回

ブリーチカラーのアッシュベージュ。ブリーチしたあとに明るめのアッシュとベージュを入れたロングヘア。明るい髪色もブリーチカラーだといやらしくなく美しい髪色にすることができます。

ブリーチカラー「ベージュカラー」

ブリーチ1回

ブリーチしたあとに、ダーク系のベージュカラーを入れたセミロング。暗髪でありながらツヤ感はたっぷりの髪色に仕上がっています。ブリーチカラーは何も明るめだけでありません。

ブリーチカラー「グレージュ」

ブリーチ2回

グレージュ色にしたロングスタイル。このグレージュはグレーとベージュをミックスした髪色です。くすみがかったベージュ系カラーで柔らかで透明感あふれる髪色になります。ストレートヘアで上品なツヤ感になります。

ブリーチカラー「グレージュ」

ブリーチ1回

濃いめのグレージュカラー。このグレージュはベージュとアッシュでつくっています。濃いめのアッシュはグレーのような深みのある色をつくってくれます。少し内巻にしてあげることで上品なヘアスタイルに完成します。

ブリーチカラー「ミルクティーアッシュ」

ブリーチ1回

ブリーチした後にミルクティー色のアッシュに。まろやかな髪色が魅力で、短めのボブスタイルも、キュート&優しい雰囲気に仕上げてくれます。ヘアカラーでガラリとイメチェンしたい女性におすすめです。

ブリーチカラー「アッシュグレージュ」

ブリーチ2回

明るめのアッシュグレージュもあります。グレージュでもグレーよりかベージュよりかで髪色の仕上がりが変わります。ベージュによせてナチュラルな雰囲気にしたグレージュカラーです。色合いあはっきり出るのがブリーチカラーの良いポイントです!

ブリーチカラー「ブルーアッシュ」

ブリーチ2回

スロウカラー アッシュ
スロウカラー アッシュ

アッシュをかなり強調したブルーアッシュ。ブリーチカラーではナチュラルなヘアスタイルだけでなくこういう個性的なヘアカラーをつくることができるのも魅力です!かなりブルーを強調しているので巻き髪との相性も抜群です!

ブリーチカラー「ベリーピンク」

ブリーチ1回

ブリーチ

ピンク系のブリーチカラーは、女性らしさとラブリーが組合さった髪色に仕上がって女子感がアップするのが魅力!なかなか色味が入りづらい色もブリーチカラーで簡単につくることができます。優しい色合いが表現できます。

ブリーチカラー「グラデーションカラー」

ブリーチ1回

ブリーチカラーはグラデーションカラーとの相性もバッチリです。中間から毛先にかけてブリーチカラーしたあとにグレー系のヘアカラーで柔らかな雰囲気に。トップ付近はアッシュ系カラーでクールに組合せ!

ブリーチカラー「グレージュ」

ブリーチ1回

2ブロックのボブスタイルにブリーチカラー。個性的なカットにはブリーチカラーでグレージュを。ヘアカラーの定番でもあるグレージュもブリーチをすることで透き通るような髪色に。ツヤ感もたっぷりです!

ブリーチカラー「アッシュグレージュ」

ブリーチ1回

ダーク系のアッシュグレージュカラー。ブリーチをした後にカラーを入れることで発色が良くなるので、落ち着いた色でもキレイな髪色にすることができます。オフィススタイルとしても活用できる明るさだけど、光が当たると透き通るような透明感になります。

ブリーチカラー「ブルーカラー」

ブリーチ3回

個性的な超ブルーカラー。ブリーチを数回した後にブルーをかなり濃い目に。「みんなと同じはいや!」って人にピッタリのブリーチカラー。巻き髪をすると一気に華やかな印象に。

ブリーチカラー「グレージュ」

ブリーチ2回

透き通るような色合いのグレージュカラー。グレー濃いめアッシュ濃いめの深みのあるヘアカラーです。大人っぽさを残しつつでもオシャレ感はたっぷりです!ツヤ感は最強のヘアカラー。

ブリーチカラー「ベージュ」

ブリーチ1回

ブリーチしたあとのベージュが強めのグレージュカラー。まさに透き通るような透明感と深みのある髪色で女子感はアップです!ショートヘアのキュート感は残しつつ、ヘアカラーで大人っぽさを出したヘアスタイル!

ブリーチカラー「グレー」

ブリーチ2回

イルミナ

メンズにもブリーチカラーはおすすめです。ショートスタイルだとダメージになってもカットすれば問題ないので、ブリーチを数回できるためにハイ透明感のあるカラーをつくることができます。グレーの強調したヘアスタイルはおしゃれ度がかなり上がります!

ブリーチカラー「グレージュ」

パーマヘアにブリーチカラーを組み合わせるとモテ男になることは間違いありません!一気におしゃれになって注目度はNo1です!しかしパーマとの組合せはダメージ覚悟なので注意が必要。

ブリーチカラー「ブルーカラー」

ブリーチ2回

さきほどのブルーアッシュをさらに個性的にすると超個性的なブルーアッシュヘアに。めちゃくちゃクールはヘアカラーになる上に、濃いめに作ったヘアカラーは退色するとグレーっぽくもなるので、2度楽しむことができます。

あとがき

きし

きし

ブリーチカラーカタログはいかがでしたか?この中から何か気になるものがあれば嬉しいです。

ブリーチカラーや、外国人風カラーって何かと批判されることも多いですが、やはりキレイなヘアカラーではダントツです。

もちろん、「髪が傷んでしまう」や「色持ちが良くない」などデメリットを見ればキリがありません。でも、キレイな髪色を求めるのであればブリーチカラー一択です。

関連記事

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *