最強のシャンプーランキング30選

 美容師が教える!40代・50代のやってはいけない髪型・痛い髪型まとめ!おばさんぽくない・リアルな若見えスタイルを厳選

20 min
【 40代・50代のやってはいけない髪型・痛い髪型まとめ】おばさんぽくない・なりにくい若く見えるスタイルを厳選

「これまでの髪型が似合わなくなった」「若づくりだと思われたくない」「どんな髪型が似合うのかわからない」そういった40代から50代の女性の悩みをきくことが増えました。

ヘアスタイルとは、人物像や第一印象をつくる大きな要因の一つです。例えば、老けてみえる・年代と髪型が合っていない・似合っていない、などイメージとずれることで、ネガティブになってしまいます。

そこで今回の記事では、40代・50代の大人の女性におすすめする若く見えるヘアスタイルをご紹介40代のやってはいけない髪型50代のやってはいけない髪型のポイントの解説もするので、ぜひご参考ください。

Author

記事の著者

運営者

きし かずき

Kazuki Kishi

美容業界15年以上のキャリアがあり、当サイトの運営をしています。当サイトでは、主にシャンプー・洗い流さないトリートメント・スタイリング剤(ワックス)・ヘアマスク&ヘアパックなど美容に役立つアイテムのレビューをしています。約500種類以上のアイテムを使用、美髪つくりに役立つ情報発信をしています。株式会社Ll's. 代表取締役。プロフィール詳細レビューガイドライン・理念

Topics

おすすめシャンプー

\ 100%美髪成分のヘアケア/

関連 ラサーナ プレミオール シャンプー&エッセンスをレビュー!美容師が口コミ評価&成分解析の効果をレビュー検証!

40代から50代の女性のスタイルでやってはいけない髪型、痛い髪型のポイント

40代から50代の女性のスタイルでやってはいけない髪型、痛い髪型のポイント

近年、40代から50代の女性が若々しく見えることが重要視されています。髪型もその重要なポイントの1つです。しかし、やり過ぎると老けて見えたり、髪の毛のダメージを招いたりすることもあります。ここでは、40代から50代の女性がやってはいけない髪型について紹介します。

まずはじめに重要になるのは「違和感をつくらない」ようにするのが一番のポイントになります。

この違和感とは時代の流れなのか、自分の変化なのか、それは人によって変わります。つまり全てがだめというわけではなく、違和感が生まれやすいポイントなので、いまもし実際にしていても「違和感」がなければ全く問題なしです。

似合っていればオッケー、あくまでも参考にする程度でお考えください。

それではいくつかのポイントをご紹介します。

  1. 極端なぱっつん前髪
  2. 極端なシースルーバング
  3. 分け目をつけるセンター分け
  4. 極端な Aラインスタイル
  5. 極端にレイヤーをいれる
  6. 極端に削ぎすぎる
  7. 極端に明るいハイトーン
  8. パサパサ・ダメージヘア

やってはいけない髪型・痛い髪型.01
極端なぱっつん前髪

ぱっつん前髪は、女性の髪型の中でも非常にポピュラーなスタイルの1つです。しかし、極端にぱっつん前髪にすると、老けて見える可能性があります。特に、40代以上の女性にはあまり似合わない場合が多いのです。

極端なぱっつん前髪は、重くほかのスタイルとの違和感が生まれやすいからです。

ぱっつん前髪が老けて見える原因は、髪型の印象を大きく左右する「バランス」にあります。とくに、若く見えるイメージをもつぱっつんは重くなりやすく、周りのヘアスタイルのバランスを崩してしまう原因にもなります。さらに若く見せたいと作る前髪では、想定している以上に幼くなってしまうこともあります。

とくにショートスタイルとの相性は非常に悪いので注意。ぱっつん前髪をする場合はある程度の軽さ(他の部分との)や、バランスをとった重さにする必要があります。

ぱっつん前髪にするにあたっては、美容師に相談することが大切です。美容師は顔の形や骨格、髪質などを見極め、バランスの良いぱっつん前髪のスタイルを提案してくれます。

やってはいけない髪型・痛い髪型.02
極端なシースルーバング

ぱっつん前髪と相対するのが「シースルーバング」です。最近のトレンドでもあるので、芸能人やアナウンサーに多い前髪ですが、トレンドだからとするのも注意。

シースルーバングは、軽やかで柔らかい印象を与えますが、やり過ぎは老けて見えます。特に、極端に薄くすると、額が広がって見えてしまい、逆に老けた印象を与えてしまいます。

こちらも透け感をつくるために、うすくカットをするために周りの髪型とのバランスを崩してしまう原因になります。とくに毛量が多いとの相性は悪めです。

シースルーバングをする場合はある程度の重さ(他の部分との)のバランスををとる必要があります。

シースルーバングを取り入れる際には、バランスを考えることが大切です。すぎない程度に薄くすることで、額を広く見せずに、軽やかな印象を与えることができます。また、髪質によっては、ボリュームが出すぎることもあるため、適切なバランスを見つけましょう。

やってはいけない髪型・痛い髪型.03
ガッツリと分け目をつけるセンター分けスタイル

センター分けは、顔の左右のバランスを整えることができます。ガッツリと分け目をつけるセンター分けは、大人っぽく上品な印象を与えます。しかし、やりすぎると、重たい印象を与えてしまい、老けた印象を与えてしまうこともあります。

ぱっくりとわけたヘアスタイルはトップへのボリューム感がへるので、ヘアスタイルのフォルムを崩してしまいます。前髪がないので、伸びてくる煩わしさはありませんが、トップのボリュームがつくりづらくなるので、かなり相性は悪いです。

さらに白髪染めをしている場合だと、新しい髪と染めている髪の境目も目立ちやすくなります。

センター分けスタイルに合わせた前髪のスタイルも重要です。顔の形や骨格に合わせたバランスの良い前髪を選ぶことで、より美しいスタイルを作ることができます。

やってはいけない髪型・痛い髪型.04
極端に毛先にボリュームをつくってしまうAラインのスタイル

Aラインスタイルで毛先にボリュームが出過ぎてしまう原因は、髪の毛の乾燥やダメージです。髪の毛が乾燥すると、毛先がパサついて広がってしまい、ボリュームが出てしまいます。

また、ダメージがある場合、髪の毛がペタンとしてしまい、ボリュームがでにくくなってしまいます。

そこで、まずはヘアケアから改善することが大切です。市販のシャンプーやトリートメントを使って、髪の毛をしっかりとケアしましょう。特に、乾燥が気になる場合には、保湿成分の入ったトリートメントを選ぶことがおすすめです。また、ドライヤーの温度を下げることでも、髪の毛にダメージを与えずに乾かすことができます。

やってはいけない髪型・痛い髪型.05
極端にレイヤーをいれすぎたスタイル

トップや顔周りにレイヤー(髪の段差)を入れることで、華やかなイメージや軽さ・動きなどをつけるテクニックですが、リスクもあり、注意が必要です。レイヤースタイルは、美容師によっては、髪型の動きを出すために、レイヤーを入れることがあります。しかし、極端にレイヤーをいれすぎると、髪の毛がパサつき、痛んでしまうことがあります。

一見すると、キレイでかわいいかもしれませんが、スタイリングが必須となるため、手間もかかる上に、キツく見える印象にもなります。

極端にいれる・極端に軽くすると失敗してします。顔の形や、髪の状態など見極めて入れる必要があります。

レイヤースタイルは、長さや髪質によっても印象が変わるため、美容師との相談が重要です。特に、40代以上の女性は、髪の毛が細くなっていることが多く、レイヤーをいれすぎると、髪の毛がペラペラになってしまい、老けた印象を与えてしまいます。

また、極端にレイヤーをいれすぎたスタイルは、髪の毛をパサつかせ、痛めてしまう原因となります。40代以上の女性は、髪の毛が細くなっていることが多いため、レイヤーの量には注意が必要です。美容師との相談や、適切なヘアケアを行うことが重要です。

やってはいけない髪型・痛い髪型.06
極端に削ぎすぎ

削ぎとは、毛先を先細りに削ることです。もっと分かりやすい言うと、すきバサミなどで「すく」カットのこと。極端に削ぎすぎると、髪の毛がペラペラになり、パサついた印象を与えます。特に、40代以上の女性は、髪の毛が細くなっていることが多いので、削ぎすぎには注意が必要です。

髪を削ぎすぎる原因は、髪の毛のダメージや年齢による髪質の変化にあります。髪質が変わってくると、以前は合っていた髪型でも、合わなくなってしまうことがあります。また、髪の毛にダメージがある場合、削ぎすぎることで、ダメージを悪化させてしまうこともあります。

よくあるカットの失敗例にもありますが、すき過ぎるなどがありますが、本来グラデーション状にすくのがカットのセオリーですが、一度に「がそっとすいている」場合、まとまりが悪かったり、パサパサの原因にもなります。

毛量が多いからと、軽くしすぎるオーダーは控えるべきです。

やってはいけない髪型・痛い髪型.07
極端に明るいハイトーンカラー

明るいハイトーンは、髪を明るく見せるために染めるカラーの1つです。若々しく、明るい印象を与えるため、人気のカラーの1つとして知られています。しかし、極端に明るいハイトーンカラーにすると、髪の毛がパサついたり、老けた印象を与えることもあります。ここでは、極端に明るいハイトーンカラーについて詳しく解説します。

40から50代の大きな悩みといえば白髪です。明るめのヘアカラーとの相性は悪く、髪への負担をふやすだけでなく、バランスも悪くしてしまいます。

明るめのヘアカラーは、若見えしやすいメリットがあるものの、手間暇をかける必要もあり、丁寧にヘアケアもする必要もでてきます。

極端に明るいハイトーンカラーの危険性

極端に明るいハイトーンカラーにすると、髪の毛にダメージを与えてしまうことがあります。特に、黒髪に明るいハイトーンをかけると、カラーのために髪の毛が傷んでしまい、パサついた印象を与えてしまいます。

また、肌のトーンに合わない場合、黄ばんだような印象を与えてしまうこともあります。

やってはいけない髪型・痛い髪型.08
パサパサ・ダメージヘア

これは言わずもがな。できるだけ美しい髪でいることが若くみえる・キレイに見える一番のポイントになります。

髪の毛がパサパサしていると、どんなに良い髪型でも印象が悪くなります。40代から50代の女性は、髪の毛の乾燥やダメージが気になるものです。パサパサ・ダメージヘアは、髪の毛が枯れたように見えてしまい、老けた印象を与えてしまうことが多いです。

パサパサ・ダメージヘアの原因は、髪の毛の水分不足や、カラーやパーマ、ブリーチなどのダメージが挙げられます。特に、40代から50代の女性は、髪の毛が細くなり、ダメージを受けやすい傾向にあるため、注意が必要です。

日々のヘアケアで水分を補給したり、スタイリングでキレイに見せるのは大事。

さらに、年齢を重ねることで髪もお肌と同様に変化します、これをエイジング現象といい、なにもしなくても髪が傷んでいきます。シャンプーやトリートメント、洗い流さないトリートメントで水分の補給・ダメージの補修は、とくに必須になります。

また、ドライヤーの使い方にも注意が必要です。ドライヤーは、髪の毛を乾かすだけではなく、髪の毛に水分を与える役割も持っています。しかし、熱風を当てすぎると、髪の毛がダメージを受けてしまいます。ドライヤーを使う場合は、中温で使用し、髪の毛に当てる時間を短くするようにしましょう。

【40代・50代におすすめポイント】おばさんぽくない・痛い髪型の対策

さて、ここからは今すぐ実践できる髪型のポイントをいくつかご紹介します。

40代・50代になると、髪の毛の悩みも増えます。老けた印象になってしまったり、ダメージがたまってパサついた髪になってしまったりすることもあります。ここでは、40代・50代におすすめの髪型のポイントについて紹介します。

気がついていない間に老けてしまわないように、キレイに見える・若く見えやすいヘアスタイルのポイントをつかみましょう。

1STEP トップのボリューム

トップにボリュームをだすといっても、いくかの方法があります。

  • 髪に水分・ハリコシをいれる
  • スタイリングでボリュームをだす
  • 髪にふれる習慣をつける

これらが重要になります。

髪に水分・ハリコシをいれる

いわいるヘアケアによるボリュームアップ方法。

まずはシャンプーや洗い流さないトリートメント、ヘアマスクなど、髪に補給できる方法を知りましょう。

極端にでるわけでなく、「自然とボリュームがでる」をつくることが大事。

スタイリングでボリュームをだす

こちらはドライヤー(ブロー)やアイロン、カーラーなどでボリュームをつくります。

ヘアスタイルによっても、相性の良いものは変わりますので、自分にあったものを使いましょう。

髪にふれる習慣をつける

習慣にトップやサイドのボリュームを手でつくるというのを、自然にできると一日のボリュームをキープすることができます。

また、何気なくつくるボリューム感になるので、とても素敵なスタイルとなることでしょう。

2STEP ひし形シルエット

上記でも書いているように、Aラインの重めのスタイルは相性が悪いです。トップにボリュームと丸みがでるひし形シルエットのヘアスタイルがおすすめ。

どの長さのスタイルでも共通でして、自分のヘアスタイルのちょうど半分くらいのところが一番ボリュームがあるのが理想。

3STEP ツヤ感・束感スタイリング

スタイリング剤や洗い流さないトリートメントでつくることができます。

お肌と同じで髪も年齢によって、乾きやすくパサパサになってしまいます。うるおいが足りない髪は、老けてしまう原因にもなります。

お肌に化粧をするイメージで、髪にもスタイリングしてあげることで、化粧をするのと同様に、もしかしたらそれ以上にキレイに見せることができるのです。

4STEP ヘアケアを見直す

髪の毛のダメージが原因で、痛い髪型になってしまうこともあります。市販のシャンプーやトリートメントを使用する前に、成分表を確認することが大切です。ノンシリコンのものや、アミノ酸を含んだものなど、髪の毛に優しい成分が配合されているものを選びましょう。また、必要以上に洗いすぎないように注意し、髪の毛を優しく洗いましょう。

5STEP 髪型はショートボブがおすすめ

40代のかっこいい大人ショートヘアおすすめ12選!【前髪あり?前髪なし?面長・丸顔も似合う髪型】

40代・50代の女性におすすめの髪型と言えば、ショートボブが挙げられます。ショートボブは、大人っぽく落ち着いた印象を与えると同時に、軽やかな印象も与えることができます。

また、前髪を長めにすることで、小顔効果も期待できます。ショートボブは、髪の毛がパサつきやすい人でも扱いやすく、お手入れがしやすい髪型です。

6STEP パーマをかける

パーマをかけることで、髪の毛に動きをつけることができます。特に、ロングヘアの場合、パーマをかけることで軽やかな印象を与えることができます。

また、パーマは、髪の毛にボリュームを与えることができるため、薄毛や白髪が気になる場合にもおすすめです。

40代・50代のリアルなヘアスタイル!
顔形・長さ別の若見えする12スタイルを美容師が紹介

40代・50代の女性には、顔形・長さに合わせたヘアスタイルが重要です。正しい髪型を選ぶことで、若見えすることができるため、適切なスタイルを選びましょう。また、ヘアケアにも気を配り、健康的な髪を保つことが、若々しい印象を与える秘訣です。

同じようなスタイルであっても、ちょっとした細かな工夫やポイントによって、若く見えたり、老けて見えないヘアスタイルになります。

きし

きし

とくに、顔や長さによって変わるので、すぐに実践できることも多いはず。ここでは、40代・50代の女性にオススメの、顔形・長さ別の若見えする12のヘアスタイルを美容師が紹介します。

面長や丸顔、ベース型で気になるならひし型シルエットがおすすめ

面長や丸顔、ベース型で気になるならひし型シルエットがおすすめ
耳掛けスタイルで爽やかショートボブ

襟足付近をガッツリ削り、ヘアスタイルにボリュームをつくったショートボブ。耳掛けによって爽やかなイメージも。

【顔の形別】40代・50代おばさんぽくない若見えするヘアスタイルを美容師が解説
ひし形シルエットのショートボブ

前髪を強調する前下がりショートボブ。面長が気になる場合なんかにおすすめ。かなりシャープに仕上がります。

【 40代・50代のやってはいけない髪型・痛い髪型まとめ】おばさんぽくない・なりにくい若く見えるスタイルを厳選
ボリュームたっぷりのふわふわボブ

角を削ることで丸みとボリュームがでるボブ。

40代におすすめの前髪ありの大人ショート

丸顔の方は、髪型を選ぶときに顔の輪郭を意識することが大切です。ショートヘアは、小顔効果があるため、丸顔の方にはぴったりのヘアスタイルです。ショートヘアを選ぶ際には、髪質や骨格、ライフスタイルなどを考慮して、似合うスタイルを見つけることが重要です。市販品で手軽にできるスタイルや、美容師によるカットもおすすめです。

また、ショートヘアをキレイに見せるためには、ヘアケアも重要です。シャンプー、トリートメント、ヘアオイルなどを使用して、髪のツヤやボリュームを整えましょう。ショートヘアは、髪型によって印象が大きく変わるため、ヘアカラーにもこだわってみるのもいいかもしれません。

40代におすすめのかっこいいショートボブヘア

襟足をがっつり削る+トップやハチ周りのボリュームを残すことで、メリハリをしっかりつけることで、細毛や薄毛の方にもおすすめのかっこいいショート。間引くように削ぐことによって、透け感をつくり、スタイリングも簡単になるのも特徴。

ショートボブは、大人っぽく、かつかっこいい印象を与えることができます。丸顔の方でも、あごラインが出ることで顔がすっきり見える効果があります。ショートボブを選ぶ際には、長さや前髪の長さ、レイヤーの入れ方など、自分に合ったヘアスタイルを見つけることが大切です。

40代・丸顔におすすめのかっこいいショートヘア

顔周りや裾周りはすっきりとさわやかにしたかっこいいショート。ひし形シルエットを意識してボリュームも残し、毛束ができるように毛先を先細りに削ぎカット。トップは長めに、毛流れやボリュームをたっぷり残す。

逆三角形型ならツヤ感とボリューム感を調整するボブスタイルがおすすめ

逆三角形型ならツヤ感とボリューム感を調整するボブスタイルがおすすめ
長さをすっきり、厚みを残したボブスタイル

長さを限りなく短くすることで、厚みがあるのに爽やかな印象になるボブスタイル。

逆三角形型ならツヤ感とボリューム感を調整するボブスタイルがおすすめ
少し長めのタンバルモリ仕上げボブ

スタイリングの手間はかかるものの、厚みをつくることができる美しいヘアスタイル。

ベース型ならボリュームと動きをつけてカバーがおすすめ

逆三角形型ならツヤ感とボリューム感を調整するボブスタイルがおすすめ
くせ毛を活かしてパーマ風ボブ

くせ毛を活かしたパーマ風ボブ。ボリューム感をつくることで丸みをつくり、優しいスタイルに。

40代から50代の女性のスタイルでやってはいけない髪型、痛い髪型のポイント
ひし形シルエットのミディアムボブ

適度なレイヤーと削ぎを使って動きを出すミディアムスタイル。移行もしやすく、重すぎず軽すぎないスタイルなので万能型。

丸顔は長さをつくり外ハネスタイルがおすすめ

セミディの毛先パーマスタイル

長さがあるなら、毛先を先細りにしてパーマにすることで、ボリュームをつくりひし形シルエットもおすすめ。

外ハネで動きをつくったひし形セミディ

トレンドに合わせた外ハネスタイルもおすすめ。ヘアスタイルに「締まり」がつくれるので顔の形問わずにに合わせやすい。

ロングなら髪色にこだわってツヤをつくれる

赤みを削ったベージュカラー

白髪染めも、丁寧に作り込めば美しくツヤ感のある髪色もつくれます。

くすみを強調したマットアッシュカラー

ロングのアッシュカラーは若見えするポイントになります。リスクはありますが手間暇しっかりかければ素敵なスタイルになります。

少ないインナーカラーはアクセントにもなるのでおすすめ

透明感のあるやわらかいレッドカラー

少しのインナーカラーはアクセントにもなるので若見えポイントに。ダメージも少なく、簡単にイメチェンできます。

若い人もしてる方が多いですが、40代・50代にインナーカラーは相性が良いです。

おすすめのヘアケアアイテム・スタイリングアイテム

やってはいけない髪型や、おすすめの髪型などをご紹介しましたが、お家でのヘアケアやスタイリングは必須です。

そこで、役立つアイテムもご紹介。美しい髪をつくるサポートになります。

シャンプー&トリートメント

LaSana PREMIOR(ラサーナ プレミオール) シャンプー

【ラサーナ プレミオール】美容師がおすすめする「ヘアケアセット」を徹底解析【厳選シャンプー】
ダメージヘアや頭皮を保湿・洗いながら髪をケアするアミノ酸シャンプー
製品名プレミオール
商品区分シャンプー・トリートメント
容量130ml
主な洗浄成分ココイルグルタミン酸TEA、ココイルアラニンTEA、ココイルグリシンK
香りアロマティックフローラル
メーカーLasana
ダメージヘアや頭皮を保湿・洗いながら髪をケアするアミノ酸シャンプー

「アミノ酸系洗浄成分」とフランス・ブルターニュ産「海泥」の力でダメージの蓄積した髪をいたわりながら洗い、頭皮に詰まった皮脂汚れを吸着し取り除きます。

【ラサーナ プレミオール】おすすめする「ヘアケアセット」を徹底解析【厳選シャンプー】

浸透補修なめらか成分(イソステアロイル加水分解コラーゲン・スクワラン)によって、髪にツヤを与え、保水性も高いため乾燥によるパサつき、うねりをコントロールしやすくなります。

さらに毛髪内部に浸透し、キューティクルをなめらかにしてくれます。

こんな方におすすめ
  • 静電気・髪のパサつきが気になる
  • 髪のうねりや広がりが気になる
  • 頭皮の乾燥・ベタつき・ニオイが気になる
  • カラーやパーマによる髪のダメージが気になる
  • 髪の悩みが慢性化している
  • 香りにこだわって選びたい

プレミオールシャンプーは、結論からいうとコスパが最強のシャンプーです!初回限定ではありますが、20日間がっつり使えるトライアルセットが超破格なので、とりあえずおすすめできるアイテムです!

きし

きし

\ 100%美髪成分のヘアケア/

ヘアマスク

BOTANIST ROOTH(ボタニスト ルース) シャワーヘアセラム

熱+摩擦のダメージから髪を守るトリートメント
ブランド名BOTANIST ROOTH(ボタニスト ルース)
製品名ボタニカルインシャワーヘアセラム
商品区分シャンプー・トリートメント
容量80ml
主な保湿成分水添ポリイソブテン、ジメチコン、ジメチコノール、コハク酸ジエチルヘキシル、ウコン根エキス、チョウジつぼみ油
香りペアーとカルダモン
メーカーl-ne
濃密補修ができる重ね付けタイプのインバストリートメント
  • ボタニカル濃密補修成分&エルカラクトン
  • モイスチャースパイスセラム配合
  • ペアーとカルダモンの香り

ボタニカル密着補修成分とは桐油と菜種油のポリマー成分でキューティクルを補修・エルカラクトンは熱反応型成分配合で、ドライヤーの熱に反応でして髪を守ってくれる成分。トリートメントに含まれる補修成分を閉じ込めるように、髪一本づつをラッピングして効果的に美しい髪をつくります。

実際に使ってみましたが、トリートメントのブースター的なアイテムで効果も分かりやすく髪もキレイになるので、かなりおすすめのアイテムでした。

最初に手に出すときは、水っぽいというかオイルっぽさが強くて効果がうすいかもと感じましたが、かなりしっとりというか髪質の変化があって、効果をしっかりと感じることができます。

とくにヘアマスクやヘアパックなど、シリコーンが苦手な方やベタつきやすい方にはかなり重宝するのではないでしょうか。

美容室で業務している際には、今までは「洗い流さないトリートメント」をブースター代わりに使用していましたが、より効果的なアイテムがこれにあたりまして、今までありそうでなかったプロダクトなのは素直に嬉しいなと感じます。

単純にヘアマスクやヘアパックのように一度流す手間がない分、普通に使いやすいアイテムでした。

効果もあるし、使いやすいので気になるのであれば試す価値ありです。

廣瀬

廣瀬

おすすめのスタイリング剤

N. (エヌドット ) ポリッシュオイル

【ナプラ】「エヌドット ポリッシュオイル」を美容師が実際に使ったレビュー記事

唯一無二のウェット感がつくれるアイテム!

  • 天然由来原料でつくられたスタイリング剤
  • 女性のデリケートな髪に適したホールド力
  • マンダリンオレンジ&ベルガモットの香り

スタイリングの仕上げに毛先中心になじませ、ツヤ感と軽やかな動きをつくることができる新感覚のスタイリングオイルです。

実際に使ってみましたが、水分量が高くまとまりも良い女性に嬉しいスタイリング剤になっています。

内容も自然由来ばかりの構成になっているため、オーガニック好きにはたまらないアイテムだし、気にならない方にも品質が高いため、どちらにせよおすすめできる内容に。

とくに私のようなくせ毛でロングヘアでまとまりづらい髪にも効果が高いので、かなりおすすめできるアイテムです。

廣瀬

廣瀬

おすすめのスタイリング用機材

ReFa(リファ) ビューテック ストレートアイロン

ReFa(リファ) ビューテック ストレートアイロン
水・熱・圧のダメージを抑えるカーボンレイヤープレート+低反発コートによって美しいストレートをつくれるアイロン

髪にやさしくアイロンができるので、カラーや縮毛矯正にも安心して使えるアイロン。高密度炭素のおかげ髪にムラなく熱を伝えることができるので、うねりのある髪をキレイにストレートにすることができるストレートアイロン。

リファ独自のカーボンレイヤープレートがマイルドに熱を伝えるという機能、髪の水分を飛ばしすぎずに保持するので、毛先までしっとりまとまります。美容師は、髪の状態を見て、水分を飛ばしすぎないようにアイロンをコントロールしていますが、これが機能についているので美容室でしたような仕上がりが作れるアイロン。

温度140℃~220℃
重さ約295g
サイズ266 × 29 × 32
プレートカーボンレイヤープレート
価格22,000円

HOLISTICcures(ホリスティックキュア) マグネットヘアプロ ドライヤーゼロ

引用:Amazon

キュアクリスタルディフューザーゼロ加工

キュアクリスタルディフューザーゼロ加工は、数種類の天然鉱石やミネラルを独自配合しドライヤー内部に加工することでテラヘルツ波を放出。通常保つことが難しいとされている毛髪内部の水分を閉じ込め内側からのケアを可能にヘアドライヤー。

また、温度と風量を15通りにカスタマイズでき、速乾、ボリュームアップ・ダウン、髪の水分量アップ、頭皮ケア、キューティクル補修、スタイルキープなど、求める効果に合わせ選べるのも特徴。

機能遠赤外線
温風温度約120℃
消費電力1400 W
重量約350g
価格29.700円

KINUJO(絹女) カールアイロン

独自のシルクプレート加工+

独自開発のシルクプレートは、200℃で⽔分を吹きかけても瞬間蒸発をせず、髪の⽔分を守ることができます。滑りが良く、髪のひっかかりが少ないため、髪への負担を最小限にするヘアアイロン。

優れた保湿力で髪を守ってくれるため、ダメージを抑えながら素敵なヘアスタイルにしてくれるだけでなく、キューティクルにある水分の調整もしてくれるので毎日コテを使う人にも相性が良いコテ。

温度約100℃~200℃
重さ380g
サイズH74×W345×D54mm
プレートシルクプレート
価格19,800円

クレイツ ホットカーラー

海外兼用AC100V~240V対応。クレイツイオンを練りこんでいて柔らかでツヤ感のある美しいカールに仕上げる3種類のカーラー。多めに巻いた髪もしっかりキャッチ。カーラーをとめた跡が付きにくく、初心者でも使いやすいオリジナルクルップ。

40代・50代の女性におすすめのドラッグストアシャンプー

40代・50代の女性にとって、シャンプー選びはとても重要です。髪の悩みは年齢とともに変化し、年齢に合わせたシャンプーを選ぶことが必要です。そこで、ドラッグストアで手軽に購入できるおすすめのシャンプーをご紹介します。

40代女性におすすめのシャンプーの成分と効果

40代・50代におすすめのシャンプーを選ぶ際に、成分に注目することが大切です。髪の毛は年齢と共にダメージを受けやすくなり、頭皮も乾燥しやすくなるため、保湿効果のある成分が豊富なシャンプーを選ぶと良いでしょう。

また、年齢とともに髪が細くなってくるため、ボリュームアップ効果がある成分も重要です。さらに、頭皮のトラブルも起こりやすくなるため、頭皮を保護する成分が含まれているシャンプーもおすすめです。

一般的に、40代・50代におすすめのシャンプーに含まれる成分としては、セラミド、コラーゲン、ヒアルロン酸、プラセンタエキスなどの保湿成分や、システイン、アルギニン、タウリンなどのアミノ酸成分が挙げられます。これらの成分は髪の内部から補修し、ダメージを防いでくれる効果があります。また、ナノ化技術を使っている商品も多く、毛髪の奥深くまで成分が浸透するため、より効果的です。

一方、注意しておきたい成分としては、硫酸系の成分や界面活性剤が挙げられます。これらは洗浄力が強いため、頭皮を刺激することがあります。そのため、敏感肌の方や頭皮にトラブルがある方は、避けるようにしましょう。

40代の女性が選ぶべきシャンプー
THERATIS (セラティス) ドリーミー モイストシャンプー

まずは、40代の女性におすすめのシャンプーです。年齢とともに髪のうねりやクセが気になる方には、セラティスのドリーミーモイストシャンプーがおすすめです。

きし

きし

天然由来の成分であるアボカドオイルやシアバターが配合されており、髪をしっかりと洗浄しながら、潤いを与えます。さらに、頭皮の健康を考慮して、合成香料や合成色素、パラベン、シリコンなどの添加物を使用していないため、敏感肌の方にも安心して使用できます。

寝ている間にナノ保湿成分がしみ込み、翌朝のアホ毛パサつきを抑制するシャンプー
ブランド名THERATIS (セラティス)
製品名ドリーミー モイストシャンプー
商品区分シャンプー
容量435ml
主な洗浄成分ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa、コカミドプロピルベタイン
香りイランイランアロマ
メーカーヴィークレア

寝ている間にアホ毛やパサツキをケアする新習慣シャンプー

  • ナイトモイスト原料と生アルガンオイルで髪質が変わる
  • 90%以上を美容液成分+機能性ナチュラルケア
  • イランイランアロマの香り(シャンプー)
  • アロマバーベナの香り(トリートメント)

寝ている間にケアができる新習慣+植物由来の洗浄成分によって翌朝のアホ毛やパサパサを抑制するブランドです。

実際に使ってみましたが、髪や頭皮への使用感や仕上がりが良いヘアケアシャンプーで、泡立ちが良すぎるシリーズでした。

まずは洗浄性が気になるものの、その分泡立ちがめちゃくちゃ良いので、これだけでも使う価値ありのシャンプー。

それだけでなく、髪や頭皮地肌への使用感もバツグンで、アホ毛やパサツキ抑制というコンセプト通りのしっとり感。くわえて重すぎない質感は髪質問わずに使いやすいシャンプーでした。

香りも優しいイランイランアロマの香りは、フローラル・花のにおいはとても良いです。男女でも使える加減にもなっているのはポイントの一つです。

ロングヘアの私でも2プッシュでも、モッコモコの泡がつくれるぐらいの泡立ち(いつもなら4プッシュ)で非常にコスパが良いと思うシャンプーでした。これだけでもリピートしたいと思える内容でした。

廣瀬

廣瀬

50代の女性が選ぶべきシャンプー
Purunt(プルント) モイストリッチ美容液シャンプー

一方、50代の女性には、プルントの「モイストリッチ美容液シャンプー」がおすすめです。年齢による髪のうねりや、紫外線による髪のダメージに効果的な、植物由来の成分が豊富に配合されています。アミノ酸系洗浄成分が優しく洗い上げ、保湿成分がしっかりと潤いを与えます。また、ボトルが大きい400mlサイズなので、家族で使うこともできます。

ゆきな

ゆきな

Purunt(プルント)モイストリッチ美容液シャンプーをレビュー!美容師が口コミ評価&成分解析の効果をレビュー検証!
美肌菌を活用して地肌を乾燥から守ってくれる美容液シャンプー!
ブランド名Purunt(プルント)
製品名モイストリッチ美容液シャンプー
商品区分シャンプー
容量380ml
主な洗浄成分ラウロイルメチルアラニンNa、オレフィン(C14−16)スルホン酸Na、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA
香りスパークリングホワイトシトラスの香り
メーカーアンドナイン

美肌菌を活用して地肌を乾燥から守ってくれる美容液シャンプー!

  • スキンケア発想のケアブランド
  • 97%以上美容液成分配合
  • 貯水オイル処方
  • スパークリングホワイトシトラスの香り

スキンケア発想「パサつき・乾燥」特化型のダメージケアブランド、髪と地肌に保湿力とうるおいを与えてくれるシリーズです。

髪と地肌をうるおす 美容液成分と⽔分蒸散を防ぐ 浸透オイルを独⾃バランスで調合。s内側から水分蒸発を防ぎ、乾燥・パサツキから守ってくれるシャンプー。

実際に使ってみましたが、「全体的におしゃれ」「香りや泡立ちは良い」「使用感がやや微妙」でした。

洗浄性が強めなのか、髪や頭皮へのつっぱり感があるのがとても残念でした。実際に爽快感もありますし、気持ちよく洗えただけに、もう一息といった感じ。逆にそれ以外のバランスは整っていて、デザインや香り、成分の構成などいい感じでした。

一本まるまる使ってはみましたが、使えないというほどではありませんでしたが、それでもやはり「トリートメントありき」でのプロダクトだなという結論になります。

ロングヘアやダメージなど気になる方にはおすすめしづらいシャンプーでした。コンセプトからの期待しすぎだった感じです。そのほかのバランスがよかったので残念です。

廣瀬

廣瀬

40代・50代の髪型によくあるQ&A

Q

50代で人気の髪型

A

人気でいうと、タレントさんのしている髪型がトレンドになるオーダーが増えることが多いです。例えば、「天海祐希さん」「木村多江さん」「常盤貴子さん」「石田ゆり子さん」などです。全体を通すと、ショートまではいかないけどショートボブやボブスタイルなどが多い印象です。

Q

痩せて見える50代の髪型

A

50代になると、体型や顔の輪郭は変化してしまいます。そのため、髪型も適切なものを選ぶことで、痩せて見えるようにすることができます。痩せて見える50代の髪型として、

  • ボブ
  • ミディアム
  • パーマ

がおすすめだと考えています。顔周りに髪をどう配置するか、ヘアスタイルのフォルムでバランスの調整など、痩せて見えるようにするテクニックがあります。

どの髪型を選ぶかは、個人の好みや顔の輪郭に応じて決めることができます。ただし、50代になると髪の毛は薄くなりやすいため、髪型を決める際は、髪の毛の質や密度も考慮する必要があります。

Q

50代のぽっちゃりでも似合いそうな髪型

A

50代になると、髪が薄くなったり、髪がやせてしまってボリュームがでなくなったり、髪型の選択肢が制限されることがあります。ぽっちゃりの50代でも、似合いそうな髪型を次のように挙げられます。

  • ショートボブ
  • ボブ
  • ミディアム

ロングやセミロングよりは、短めのヘアスタイルのほうがメリハリがつきます。ある程度フラットにまとめられるヘアスタイルがおすすめ。

Q

50代になり髪型がなかなか決まらない

A

まずは、髪の質・状態を考慮して、髪型を決めることが大切です。50代になると髪が薄くなりやすいため、短くしすぎや削ぎなどを控えて、髪のメンテナンスを行いましょう。

次に、顔の輪郭や体型を考慮して、髪型を決めることも大切です。50代になると、体型や顔の輪郭が変化することがあり、髪型を選ぶ際は、顔の輪郭や体型を補うような髪型を選ぶことがおすすめです。

そのほかにも芸能人などタレントさんの髪型を参考にするのも良いです。個人的には、ミディアム・ボブ・ショートボブなどのヘアスタイルが良いと思います。

Q

50代のミディアムヘアですが前髪ありはダメ?

A

前髪はあるほうが若見えして素敵です。

前髪の作り方が重要で、重すぎて軽すぎてもいけないため、ある程度のグラデーションレイヤーを入れてあげることがおすすめ。全体のヘアスタイルとのバランスがとくに重要。セルフカットは基本NGです。

Q

白髪が目立ちにくいカラーはありますか?

A

おすすめは、7〜9レベルの明るさのブラウンやアッシュ系カラー。明るすぎるのも暗すぎるのも目立ちやすく、アッシュやブラウンなどは落ち着いた色味で白髪との相性は良いです。

Q

40代・50代では、ロングとショートどちらが良いですか?

A

基本的にお好みではありますが、ショートヘアのほうがつくりやすくて、ボリュームもでやすい・髪にツヤを出しやすいなどメリットが多いような気がします。逆にロングヘアだとダメージなど手間暇がかかります。

Q

40代・50代で前髪があるのは、おかしいですか?

A

全体のヘアスタイルや顔型・髪質によっても変わりますが、おかしいといったことはありません。むしろ前髪はあったほうが若々しくなり、ボリュームなどもつくりやすくておすすめ。

Q

40代・50代ではパーマなしではダメでしょうか?

A

パーマはあったほうが良いですが、なくても問題ありません。ブローやヘアアイロンでスタイリングしてあげることでも、パーマ風をつくることは十分可能ですし、ヘアスタイルによっては、ない方が良いということもあります。

Q

40代・50代ではセミロングは難しい?

A

少し難しいとは思いますが、無理ではありません。エイジング毛となる40代・50代では、髪のケアに手間暇をかける必要があり、労力はかかります。シャンプーや洗い流さないトリートメント、ヘアマスクやサロントリートメントなど、丁寧にケアをしないと傷んでしまうので注意。

Q

40代に似合う髪型がわからない

A

40代になると、髪型選びに迷うことが増えるかもしれません。自分に似合う髪型がわからない、どんなヘアケアをすればいいのか、悩みがつきません。そこで、40代におすすめの髪型についてご紹介します。

40代に似合う髪型は、大人っぽさを出しつつ、若々しさをキープできるものがおすすめです。また、髪の質感や顔型に合わせたスタイルを選ぶことが大切です。ロングヘアでもショートヘアでも、バランスの良いスタイルを選びましょう。40代に似合う髪型の人気ランキングを調べてみると、ショートボブやレイヤースタイルが上位にランクインしています。前髪を作ることで印象が変わるので、前髪の長さや形状にも注目しましょう。パーマやカールを加えることで、毛先に動きが出て若々しさを演出することもできます。消去法でもいいので、自分に合うヘアスタイルを探しましょう。

Q

40代におすすめな斜めの前髪を知りたい

A

40代に似合うヘアスタイルで悩んでいる方必見です。特に斜め前髪は、大人の女性にも相応しい優雅な雰囲気を与えてくれます。斜め前髪をカットすることで、顔の印象が柔らかくなり、小顔効果も期待できます。カラーは、明るすぎず暗すぎない、自然なトーンを選ぶと、より上品な印象に仕上がります。また、前髪にもトリートメントをしっかり行って、毛先までツヤツヤで手触りの良い髪を保ちましょう。斜め前髪は自分でカットするのは難しいので、美容師さんに相談することをおすすめします。また、髪質によっては、パサつきやすかったり、まとまりにくかったりすることがあるので、ヘアケアも大切です。シャンプーやトリートメントは、市販のものでもいいので、自分に合ったものを選んで使用しましょう。

Q

 50代でカットだけでできるヘアスタイルのおすすめ

A

50代におすすめのヘアスタイルは、大人っぽく、品のある雰囲気があるものが良いとされています。斜め前髪を作ると、顔周りが華やかになり、若々しく見えます。また、レイヤーを入れることで、髪が軽くなり、動きが出るため、イメージチェンジにもなります。髪の毛の長さは、肩にかかる程度がおすすめです。また、全体的にふんわりとしたシルエットにすることで、柔らかい印象を与えることができます。

50代には、大人の女性らしい、品のあるヘアスタイルがおすすめです。ヘアケアにも気を配りながら、自分に合ったスタイルを見つけてみてください。

Q

 50代の髪型のミディアムレイヤーのおすすめ

A

50代になると、髪にハリやコシがなくなってきたり、白髪が増えたりする悩みが出てくるかもしれません。しかし、適切なヘアケアを行い、ミディアムレイヤーのヘアスタイルにすることで、印象を若々しく見せることができます。

ミディアムレイヤーとは、鎖骨あたりの長さの髪に段をつけることで、ふんわりとした印象を与えるヘアスタイルです。スタイリング次第で、カジュアルからフォーマルまで幅広い場面で使えるのが特徴です。

市販のシャンプーやトリートメントなどのヘアケア用品を使用し、ヘアスタイルのボリュームアップやツヤ感を出すようにしましょう。カラーに関しては、白髪染めを行うことで、清潔感がある印象に仕上げることができます。また、美容師に相談しながら、自分に合ったスタイルを探すのもおすすめです。ミディアムレイヤーにすることで、髪の毛が軽くなり、若々しく見せることができます。

Q

 50代の髪型のボブスタイルのおすすめ

A

ボブスタイルは、長さを調整することで、様々な年代の女性に合うヘアスタイルです。50代になると、髪質や頭皮の悩みも出てきますが、適切なシャンプーやトリートメントを使ってヘアケアすることで、ボブスタイルもより魅力的に見せることができます。

ボブスタイルを選ぶ際には、長さや毛先のカールの程度、前髪の形などを厳選することがポイントです。美容師さんに相談して、似合うボブスタイルを見つけるのがオススメです。ボブスタイルにすることで、若く見える効果もあるので、50代の女性には特におすすめです。

ボブスタイルは、セット方法によって様々な印象を与えることができます。自然なウェーブや流れるような動きのあるスタイルは、女性らしさを引き立てます。また、ツヤ感のあるスタイルは、上品で大人っぽい印象を与えます。

ボブスタイルに合うカラーも、選ぶ際には慎重に考えることが必要です。50代になると、白髪が目立つようになるため、染めることを考える人も多いでしょう。カラーは、自然な色味を選ぶことで、より良い印象を与えることができます。

Q

 50代の髪型のセミロングのおすすめ

A

50代のセミロングは、長さが肩くらいで、ボブよりも長めの髪型です。髪質や骨格に合わせて、重めのレイヤーカットを入れると、より華やかで若々しい印象を与えてくれます。

セミロングに合わせたスタイリング剤としては、ヘアオイルやワックスがおすすめです。髪の毛にツヤ感やハリを与え、きちんとまとめてくれます。シャンプーやトリートメントにもこだわりたいところですが、市販品でも高品質なものが多くあります。成分にこだわったシャンプーやトリートメントを選ぶことで、頭皮の健康維持にもつながります。

セミロングにするにあたって、悩みがある方は美容師に相談することをおすすめします。年齢や骨格に合わせたスタイルや、白髪染めのアドバイスなど、プロの意見を聞くことでより理想的なヘアスタイルが見つかるかもしれません。

Q

 50代の髪型のロングのおすすめ

A

50代の女性の方で、ロングヘアを楽しまれる方もいらっしゃいます。しかし、年齢を重ねるにつれ、髪質が変わったり、白髪が増えたりして、悩みも多くなってきます。そこで、今回は50代の方向けに、ロングヘアのおすすめの髪型について紹介したいと思います。

まず、50代の方におすすめのロングヘアの髪型は、レイヤーカットです。レイヤーカットは、髪の毛の表面に段差をつけることで、立体感や動きを出すことができます。また、毛先にカールをつけることで、柔らかい印象を与えることができます。

次に、シースルーバングもおすすめです。シースルーバングは、前髪にレイヤーを入れて、透明感のある軽やかな印象を与えることができます。50代の方には、眉上くらいの長さのバングがおすすめです。また、前髪を少し分けることで、大人っぽく仕上げることができます。

最後に、ヘアカラーについてですが、50代の方には、ナチュラルな色味がおすすめです。白髪が目立ってきた方は、白髪染めをすることで、自然な印象を与えることができます。また、ハイライトを入れることで、顔周りが明るくなり、若々しい印象を与えることができます。

Q

 50代の髪型のリアルなヘアスタイルを知りたい

A

「50代の髪型のリアルなヘアスタイルを知りたい」という方に向け、50代女性におすすめのヘアスタイルをご紹介します。

50代女性には、ロングヘアやショートヘアなど、年齢に合ったヘアスタイルがあります。年齢を重ねても若々しく見せるために、ヘアケアやヘアスタイリングにも気を使いましょう。

例えば、ロングヘアには、毛先にレイヤーを入れて軽さを出すスタイルがおすすめです。また、ショートヘアには、ボブスタイルやショートボブスタイルが人気で、軽やかな印象を与えます。前髪をカールさせると、ふんわりとした印象になり、若々しく見えます。

また、グレイヘアを活かしたヘアスタイルも注目されています。白髪が多い場合は、ツヤのある仕上がりがおすすめで、スタイリング剤で毛先を立ち上げると、若々しい印象になります。

さらに、年齢に合わせたヘアカラーやハイライトも効果的です。自然なアッシュ系カラーや、ベージュ系カラーがオススメです。

50代女性にとって、髪型はとても重要な要素です。適切なヘアスタイルを選び、ヘアケアにも気を配り、美しく輝く髪を手に入れましょう。

あとがき 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。

お問合せ:こちらからお願いします。

当サイトの概要:くわしくはこちら

役立つまとめ記事

関連記事

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *