円形脱毛症の特徴、原因や対策の解説
多くの方を悩ませている薄毛の1つでもある円形脱毛症。
気になるのは、どのような原因で発症してしまうのか?
今回の記事では、円形脱毛症になってしまった原因や、改善また予防対策などをまとめました。
また円形脱毛症と通常の脱毛症(AGA、FAGA)との違いについても分かりやすくお話します。
タップできる目次
「円形脱毛症」とは?

きし
円形脱毛症という言葉を初めて聞く方にも分かりやすくお話します。
女性で悩む薄毛の1つに「円形」の脱毛症があります。

つま
円形脱毛症とは、頭に十円玉大の脱毛部分ができる自己免疫病の1つであります。
一般的な脱毛症でもあるAGAやFAGAとは、原因が違うため区別される事が多く、通称として「十円ハゲ」などと呼ばれることが多いのが、この脱毛症です。
円形脱毛症の特徴と症状

きし
円形脱毛症は女性のみならず、年齢や性別に関係なく誰にでも起こる可能性があります。
突然、10円玉くらいの円形や、楕円形の脱毛が起こるのが大きな特徴です。また脱毛部周辺の毛髪を引っ張ると、ほとんど傷みもなく簡単に抜けてしまいます。
円形脱毛症の主な症状としては、次のようなものが挙げられます。
イメージ図

- 単発型
- 多発型
- 蛇行型
- 全頭型
- 汎発型
具体的にすると…
円形の種類 | 脱毛症の特徴 |
---|---|
単発型 | 円形脱毛症のなかで最も多く見られる症状で、豆粒大から500円硬貨ほどの比較的小さな脱毛が1か所~数か所にできます。 |
多発型 | 脱毛部が2カ所以上あり、何度も繰り返す症状です。 |
多発融合型 | びまん性…頭髪全体で平均的に多数の毛が抜ける症状。難治性の一種で、全頭型や汎発型に移行するケースが多い。
蛇行性…蛇のように細長く脱毛する症状。後頭部や側頭部の毛の生え際にかけて不整型に脱毛する。主に小児にみられる症状である。 |
全頭型 | 多発型が頭部全体に広がり、ほとんどの髪が抜け落ちてしまう症状です。 |
汎発型 | 頭髪だけでなく、まゆ毛やまつ毛、脇毛などの全身の毛が抜け落ちてしまう重い症状です。 |
円形脱毛症の原因

きし
円形脱毛症の原因としては、ヘアサイクルの異常です。
イメージ図

自己免疫疾患、内分泌障害、自律神経障害などの大きなストレスが原因で、ヘアサイクルが異常になることから症状が発症すると考えられています。
現在は、自己免疫疾患を原因と考えることが主流となっています。
そして、この自己免疫機能の異常が円形脱毛症の原因と考えられているのですが、なぜこのような異常が起こるのかは、残念ながら分かっていません。

一般的に極度のストレスによって、円形脱毛症の原因と思われることが多いようですが、ストレスと円形脱毛症との関係性は、まだはっきりとしたメカニズムが解明されてはいません。
ストレスは、円形脱毛症の原因というより誘因要素であるという考えるのが一番正しいでしょう。
円形脱毛症の改善予防

きし
次に、円形脱毛症の予防対策についてもお話します。
今回の紹介する内容は予防にも対策にも共通するものになっているのでできることから始めていきましょう!

つま
円形脱毛症は、脱毛の範囲が狭い場合や数が少ない場合は自然に治ることが多くて気づかない間に治っていることもあります。
しかし、広範囲に脱毛していたり、症状が長期間続いていたり、急に症状がひどくなったりした場合は、改善予防が必要となります。
- 塗り薬(外用ステロイド)
- 飲み薬・注射(内服ステロイド)
- 頭皮マッサージや栄養バランスの良い食事
- 育毛剤の使用
日常生活における対処法としては、適度な運動で頭皮の血行を促進し、発毛を促すように毛根を刺激しましょう。
軽度の円形脱毛症は、このような心掛けで自然に治ることが多いのが特徴です。しかし、円形脱毛症は再発しやすく、また、症状によっては長期にわたって治療が必要になるので注意が必要です。
シャンプー・育毛剤などもおすすめ
本来ならば自然に治す事のできる牽引性脱毛症ですが、
- 「何ヶ月も髪が生えてこない」
- 「できるだけ髪を生やしたい」
- 「自然な回復が見込めずに不安を抱えている」
というストレスを感じている方は要注意。
ストレスは血行不良を引き起こし、さらに薄毛を悪化させてしまう恐れがあります。
不安・ストレスを感じやすい方は、育毛剤を使うのもおすすめします。

きし
しかし、育毛剤を選ぶ際には1つ注意が必要です。牽引性脱毛症の場合は頭皮も相当ダメージを受けていますから、弱った頭皮に刺激が強い育毛剤を使ってしまうと、肌荒れを起こしかねません。
終わりに…


きし
円形脱毛症の原因と対策についてまとめてみました。
予防や対策は早めが1番良いので気づいた時から始めていきましょう!

つま
- 原因は正確に解明されていない
- 主な原因は免疫疾患
- さまざまな症状がある
脱毛が起こっている部分の毛根は、休止していても永久破壊しているわけではないので、諦めないことが大切です。
若い人でも円形脱毛症に悩む方も多くいますが、1人で悩んでストレスを溜め込まないように気をつけましょう。
薄毛の怖いところは、傷みを感じないことから自分では気づきにくいということです。 病気の場合は、身体傷みなどのなんらかのサインとして現れてくれるのでわかりますが、薄毛のサインはとても気づきにくいのです。
大事なのは原因に対しての対策をしっかり取ること。
こんな感じで以上です。
参考になれば幸いです。